京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up6
昨日:78
総数:545578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たけのこ学級 図書ボランティアさんの読み聞かせ

今朝の読書タイムは…
図書ボランティアのみなさんが
たけのこ学級に読み聞かせに来てくださいました。

みんな読んでくださる「声」に興味深々。

 自分で静かに読むのもいいけれど…
 誰かに読んでもらうのもとっても楽しいね。

    「なぜ、読書をするのか?」

誰かが言っていました。

 「それはね、人とよりよく関わるためだよ!」

 ・あの本、おもしろかったよ!って伝えたい。
 ・そっか、こんな気持ちの人もいるんだ。 etc

 本をきっかけに、いろんな人々と
 コミュニケーションがとれると素敵ですね✨

画像1
画像2
画像3

74回桧垣バレエ団公演「くるみ割り人形」鑑賞(6年生)

画像1
画像2
本日、6年生はロームシアター京都にて、第74回桧垣バレエ団公演「くるみ割り人形」を鑑賞しました。プロのバレエダンサーによる華やかな舞台は、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

最初は物語の展開や舞台の雰囲気に戸惑う様子も見られましたが、クララが冒頭で語った「目でよく見て、頭で考えてかんしょうしてください。」という言葉の意味を、鑑賞を通して少しずつ理解していったようです。ネズミたちの登場や幻想的な舞台演出に引き込まれ、最後には物語の世界にしっかりと入り込んでいました。

帰校後は、保護者の皆様が心を込めて作ってくださったお弁当を教室で美味しくいただきました。とても暑い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱいに学校へ戻ってきました。芸術にふれ、仲間とともに過ごした充実した一日となりました。

たけのこ学級 図工 吹き絵にチャレンジ!

彩り豊かな絵の具を少しずつ画用紙に…

それぞれ思い思いに、息を吹きつけて
どんどん素敵な作品になってきました。

 また出来上がりをお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

防災の日(9/1) 〜大切な、いのちを守る〜

今日から9月がスタートです。

また1日は…「防災の日」です。

 保健室前にも
 「地震を知って、備えよう!」と
 いろいろなヒントが掲示されています。

それぞれに知り考え備えることが大切ですね。

※合わせて引き続き、熱中症や感染症対策も!
画像1

算数 長さ

算数では、「長さ」の学習に入りました。

まきじゃくの使い方を確認した後、
まきじゃくを使って色々なところの長さをはかりました。

カーブしているところを測ろうとした子が
「ものさしの方がべんりやん!」
と。

「じゃぁ、どういうとき、まきじゃくが便利かかんがえてみようよ」
と、なりました。

学びの深まりを感じました。
画像1

学級会 いいクラスを目指して

 3日目の学級会で、「2学期のみんなの目標は?やりたいことは?」を考えました。
 いいクラスを自分たちで創るという気持ちで、みんなで輪になって話しました。司会は新しく決まった代表委員の二人が頑張ってくれましたよ。

 話の前半は、大切にしたいことがたくさん出てきました。
 ・一人一人の笑顔を大切にしたい
 ・アクセルとブレーキを踏み分ける
 ・声を掛け合う など

 話の後半、具体的なアクションプランが出てきて、ワクワクしました。
 ・お楽しみ会を月に1回はやりたい
 ・誕生日を祝いたい
 ・係を決め直して進めたい、活動時間を確保していきたい など
 この話し合いをもとに、係活動を考えようということになりました。
 来週に話し合うのですが、とても楽しみです!!
画像1

パソコン初期設定

新しいiPadが届きました。

使う前に初期設定が必要なので、

力を合わせてがんばりました!

画像1

5年 2学期のめあて

画像1画像2画像3
2学期が始まり、はや1週間が経ちます。
少しずつ学校モードのスイッチが入り、2学期のめあても立てて、「頑張るぞ」という気持ちが見えてきました。
さらなる成長に向けて、たくさんのことに心を燃やして頑張っていきます。

夏の終わり、秋の気配、を探して・・・

夏休み明けの一週間、少しずつ慣らして…
子どもたちも、それぞれによく頑張りました✨

来週からは、いよいよ9月のスタートです!

まだまだ夏の終わり、とはいきませんが
 この暑さが、少しずつやわらぎ
 過ごしやすくなることを願って
 校内を探してみると…ほんの少し秋の気配が✨

※6月19日の記事でアップした
   「アゲハチョウの幼虫」
 無事、羽ばたいたようでとってもうれしいです。

画像1
画像2
画像3

5年 図書室で本を読もう

画像1
画像2
画像3
 夏休みの間に借りていた本5冊を返却しました。また2学期から新しい本を読んでほしいと思います。今5年生のみんなが読んでいる本は、ざんねんな生き物図鑑や、スポーツ名鑑、長編小説、ディズニー関連の本、宇宙の全てなど様々です。自分の興味のある本を手に取り、集中して本を読んでいました。お友達と1つの本を読み合っている姿もよかったです。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp