居住地校交流会 〜ようこそ!いらっしゃい!あおぞら学級へ〜
今日は、居住地校交流会ということで西総合支援学校から1名の友達があおぞら学級に来てくれました。あおぞら学級の子どもたちは夏休み明けから企画・準備を進め、今日という日を楽しみに待っていました。
みんなで歌を歌ったり、ゲームやクイズをして楽しく過ごしました。
また、次回会える日を楽しみにしていたいと思います。
【あおぞら学級】 2025-09-09 16:58 up!
二計測
先日、二計測を行いました。
1学期の頃と比べて大きくなったことに、みんなにこにこしていました。
【2年生】 2025-09-09 16:58 up!
4年 そうじチェック!
先週、今週と本部委員のみなさんが「そうじチェック」をしてくれています。各項目できいているかチェックしてくれ、△がついてしまった項目は次の日改善できるようクラスみんなでがんばってます。
無駄なおしゃべりが減ってきています!その調子でがんばれ4年生!
【4年生】 2025-09-09 16:58 up!
5年生 総合的な学習の時間
今日は学年合同で授業を行いました。
これまで調べてきたことを整理し、1組と2組で意見の交流を行いました。
同じテーマでも調べる視点が違ったり、まとめ方がちがったりして
新たな発見があったようです。
今後は、分かったことをどうするのか話し合い、自分たちの学びをさらに広げていきたいと思います。
【5年生】 2025-09-05 17:44 up!
3年 総合的な学習の時間
2学期も総合の学習が始まりました!
嵐山東の魅力をより多くの人に伝えたい!という
目標をもって、インタビューの準備や調べ学習に取り組んでいます!
【3年生】 2025-09-05 17:25 up!
3年 理科 昆虫のつくり
理科の学習では、成虫の様子について
詳しく書いたり、昆虫を比較したりしました。
【3年生】 2025-09-05 17:25 up!
3年 理科「こん虫のかんさつ」
理科ではいろいろな昆虫のからだの様子をよく見て絵にかきました。種類によって様々な特徴があることが分かりました。
【3年生】 2025-09-05 17:25 up!
道徳の時間
今日の道徳の学習は、「ことばいいかええほん ふわふわとちくちく」という絵本を使って日常生活に溢れる心が温かくなるふわふわ言葉と心が痛くなるちくちく言葉について振り返ったり、疑似体験したりする学習をしました。学習を通して、子どもたちは「そんな言われかたはいやだな。」「やさしく言うといいよね。」などと思ったことや考えたことを話してくれました。
【あおぞら学級】 2025-09-05 17:25 up!
3年 国語科「ローマ字」
アルファベットを書く練習をしました。ローマ字を覚えていろいろな場面で使うことができるようにしていきたいと思います。
【3年生】 2025-09-05 17:25 up!
4年 国語 ローマ字を使おう
国語ではローマ字を学習しました。昨年学習したことや、普段タブレット端末で入力していることを思い出しながら進めました。ローマ字の表記には2種類あることを学びました。
【4年生】 2025-09-05 17:24 up!