京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up8
昨日:74
総数:561294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

6年 体育科「リズムダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は体育科の学習でリズムダンスに取り組んでいます。拍をとりながら、音楽やリズムに合うダンスを考えて表現しています。10月の運動会でも、この学習の成果を発表する予定です。お楽しみに。

4年 音楽 地域に伝わる音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では、地域に伝わる音楽(民謡)を学習しています。前回にみんなで富山県の「こきりこ」を鑑賞したので、今日の学習では自分が気になった地域の音楽を調べてみました。どんな音楽を調べたのかな。おうちの方にもお話してみてくださいね。
 1組は明日、学習をします。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 嵐山東の魅力を伝えるために、パソコンで調べたりインタビューしたりしながら、グループでまとめています。

3年 総合的な学習の時間1

今日は、お店グループと松尾大社を調べるグループが
インタビューに行きました。
子どもたちは、事前に話合い、知りたいことを聞き、
お店や建物に詳しくなったり、みんなに伝えたい思いを
高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合的な学習の時間2

インタビューに行くと、子どもたちは、
その場所の良さやみ力をより感じ、
「お家の人に知らせたい」「地域の人を呼びたい」「みんなでまとめよう」
と今後のことを楽しそうには話していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、「Let`s see the world」の学習では、自分が行ってみたい国の魅力について紹介する活動を行いました。イラストを用意して、英語とジェスチャーでなんとか相手に伝えようとする姿が素敵でした。

「人権の花」贈呈式・植付け式

画像1 画像1
画像2 画像2
人権擁護委員の方から、水仙の球根を頂き、みんなで植付けを行いました。生き物の命を大切にする心や、思いやりの心をもちながら、これからみんなでお世話を続けていきます。
人KENまもる君も来てくれて、心にのこる時間となりました。


3年 社会 工場で作られる物

今日は、グループに分かれて調べたことを
模造紙にまとめたり、違うテーマについて調べたりしました!
次の時間は、交流を行う予定です!
八つ橋工場の見学も近づいてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 保健 健康な生活

今日は、体の清潔について考えました。
手がどれぐらい汚れているか調べ、丁寧に洗いました。
丁寧に洗っても、指の間やつめには、洗い残しがたくさんあることに気づき
子どもたちは、手洗いの大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 ローマ字

今日は、ローマ字の練習をしました!
難しい・・・と話していました。
まだまだ練習が必要そうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp