京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:66
総数:430909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

わかば学級 算数「数字つり」

 1年生が20までの数の勉強をしています。1から20までの数字を釣り竿で順番に釣っていきました。楽しみながら数字の学習ができました。
画像1画像2

わかば学級 休み時間

 休み時間にわかば2組の教室でみんなで仲良く遊んでいます。大きな積み木を石に見立てて、みんなでジャンプして渡りました。高学年や中学年が低学年のお友達に声を掛けながら楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2

4年 外国語活動 Unit4

画像1
画像2
画像3
外国語活動の様子です。

自分の好きな時間やその理由を伝えあったり、友達の好きな時間を聞いたりする活動を行いました。

タブレットで何度も英語の発音を聞いて、ALTの先生に英語で伝えようとする姿も見られました。

2年生 国語科「雨のうた」

 音読発表会の様子
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「雨のうた」

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、「雨のうた」の詩を読みました。

 ペアで相談して、読む速さや声の大きさ・リズムなどに気をつけて読む練習をし、音読発表会を開きました。

 同じ詩でも、工夫して読むといろいろな読み方があることに気付き、お互いに楽しく詩を聞き合っていました。

2年生 「夏休みの作品発表会」

 夏休みの作品発表会の様子
画像1
画像2
画像3

2年生 「夏休みの作品発表会」

 夏休みに取り組んだ自由研究・自由作品の発表会を行いました。

 発表を聞いていると、「がんばったところは、〇〇です。」「工夫したところは、〇〇です。」「楽しかったところは、〇〇です。」などなど、色々な話が出てきて、どの作品も思いが込められた素敵なものだということが伝わってきました。
 
 友だちの発表を聞いている人も「〇〇がすごいな。」「どうやって作るのかな。」「自分も作ってみたいな。」…と興味津々といった感じで聞いていました。

 力作ぞろいの夏休みの作品たち、しばらく教室に飾って鑑賞し合いたいと思います。

 
画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活単元 「ポップコーンの収穫」

 畑で育てていたポップコーンを収穫しました。あまり花粉が出なかったので実のつき方はまばらですが、無事に収穫ができました。乾燥させた後に実をはずし、みんなで調理をして食べたいと思います。
画像1画像2画像3

わかば学級 学活「プログラミング学習」

 新しいタブレットの使い方を学習しました。その後、線路や装置などのパーツを選んで道を作るアプリを使いました。楽しみながらプログラミングの学習ができました。
画像1画像2画像3

わかば学級 国語「漢字リレー」

 国語の時間に漢字リレーをしました。選んだ漢字カードの漢字を覚えて順番に黒板に書いていきます。みんなで協力して全員正しい漢字を書くことができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 放課後学び教室2学期開始日
9/10 5年ラグビー体験(運動場&体育館) わ135年フッ化物洗口
9/12 246年フッ化物洗口 あいさつ運動(児童会)
9/15 敬老の日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp