京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up6
昨日:54
総数:618800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

音楽集会

 リズム遊びの後、全校合唱をしました。
 課題曲は『フレンドシップ』という曲です。1〜4年生は主旋律を、5・6年生は副次的旋律を歌いました。
画像1画像2画像3

音楽集会

 26日(火)の4校時に、体育館で音楽集会を行いました。
 代表委員の「はじめの言葉」のあと、全校で校歌を歌いました。次に、代表委員の説明を聞いて「リズム遊び」をしました。
画像1画像2画像3

たいよう学級 自立活動「ビーズ通し」

画像1画像2画像3
自立活動の様子です。手先の運動を目的としたビーズ通しをしているところです。

1年 あさがお

画像1
画像2
画像3
生活科で育てているあさがおが成長しています。
葉っぱが大きくなり、つるが長くなり、つぼみができ、花が咲いているあさがおも出てきました。

花が咲き始めたことがとても嬉しそうでした。これからも大切に育てていきましょう!

たいよう学級 国語「ひらがな言葉づくり」

画像1画像2画像3
ひらがなを学習中の子どもたちは国語の時間に言葉づくりをしています。イラストを見て、その物の名称をひらがなカードを使って正しく並べます。出来上がると子どもたちの「できました!!」という元気いっぱいな声が教室に広がります。徐々に文字数を増やして、ひらがなの定着を図っていきます。

4年 Unit3「I like Mondays.」

 4年生では、外国語活動「Unit3 I like Mondays.」の学習をしています。ALTの先生と外国語の学習をしました!先生とゲームをしたり、歌ったりして曜日の言い方を学びました。

画像1画像2

たいよう学級 食育「野菜のどこを食べているのかな?」

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生に食育の授業をしていただきました。今回は普段食べている野菜は茎、葉、根、実、花のつぼみのどの部分なのかをみんなで考えました。みんな積極的に発表していました。

たいよう学級 たいようボランティア

画像1
少し前にみんなで新芽取りをしました。
たいようボランティアという生活単元学習では、校内をよりよくするために何ができるかを子どもたちが考えます。一年を通して、新芽取り以外にもいろいろな活動をします。

たいよう学級 図工「あじさい」

画像1画像2画像3
図工の授業では、あじさいの花を表現する制作に取り組んでいるところです。絵を描いたりちぎり絵で表現したり子どもによってさまざまです。ちぎり絵をする子どもたちは、両手を使って画用紙に絵の具を塗りました。絵の具や紙の触感が心地よかったようで、とても楽しそうでした♪色や花の形にこだわって丁寧に作品づくりをしています。

2年生 国語科「スイミー」

国語科「スイミー」では、学習のまとめとして、好きな場面や好きなところとそのわけを友だちに伝える学習をしました。

好きな場面はそれぞれでしたが、スイミーが元気になってうれしかったからです、スイミーがうんと考えたところがいいと思ったからです、としっかりとわけを考えて伝えることができました。

レオ=レオニさんの作品はまだまだたくさんあります。
これからもたくさん読んでいってほしいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 ともだちの日
9/14 敬老の日

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp