京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:21
総数:312580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】京都モノづくりの殿堂・工房学習(3)

画像1
1組は最初は殿堂学習です!実際に見て触れることで感じることがたくさんあった様子でした。日常生活で使っているものについて、新たに知っていきました。

【4年】京都モノづくりの殿堂・工房学習(2)

画像1
いまから自分たちの学習問題について、調べていきます!ものレンジャーさんにも教えていただいて学びを深めていきます!

【6年】国語科「秋の深まり」

 教育実習の先生に授業をしていただきました。二十四節気の名称を確認したり、「秋」をテーマにして、俳句や短歌をつくったりしました。
画像1画像2画像3

【4年】 京都モノづくりの殿堂・工房学習(1)

画像1
4年生は、京都まなびの街生き方探究館に、「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行きました。
生き方探究館では、たくさんの職員さんが迎えてくださいました。

【こすもす】季節のかざりをつくろう

画像1画像2画像3
二学期がはじまり、まだ暑い日が続いていますが、こすもす学級では、秋の飾りを作りました。秋といえば、「さつまいも、さんま、もみじ、かぼちゃ、ハロウィン」など色々とアイデアが出ました。みんなで季節の飾りを作って飾ると、「これは、○○さんのだよ。」「きれいだね。」と嬉しそうに話していました。

【こすもす】集中しよう

画像1画像2画像3
自立活動の学習では、お盆にのせた水をゴールまでこぼさずに運ぶことで、周りの状況を読み取りながら、持っているお盆にも集中をするという学習をしました。子どもたちはゴールできると、「できたできた。」と嬉しそうでした。

【1年】タブレットの使い方

画像1
 6年生に教えてもらいながら、タブレットの電源を付けたり
パスワードを入力してログインをする練習をしました。

 6年生のお兄さんお姉さんに丁寧に教えてもらい、「できた!」と
嬉しそうな表情のみんなでした。

【3年生】Unit5 What do you like?

今日は外国語活動でALTの先生と交流しました。
ペアや先生と自分の好きなものについて英語を使って話しました。
画像1

【4年】 書写『左右』

画像1画像2
今日の毛筆学習のめあては、「筆順にしたがって、字形を整えて書く」です。
「左」と「右」では、横画やはらいの長さが違うということを意識して書きました。

【4年】 鳴子ダンス

画像1
体育科で「民よう 鳴子おどり」の学習を進めています。
今日は、鳴子を使ったダンスに挑戦しました。
鳴子を鳴らすタイミングが揃うように、みんなで気持ちを一つにして踊りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp