京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:25
総数:188421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏の教室飾り

 梅雨のあじさいに続いて、夏の1年教室はひまわり畑になりました。飾り付けをしてくださった校務支援員さんに「ひまわりのように夏を元気に過ごしてください。」と言われ、「はい!!」と元気に返事をしていた1、2年生です。
画像1

サマーキャンプ3

画像1画像2
各係に分かれて打ち合わせです。

サマーキャンプ2

画像1
開会式のあと交流会をしました。アイスブレイクでは班ごとに、しゃべらずに誕生日順に並ぶということに挑戦しました。

サマーキャンプ 1

画像1
待ちに待った、サマーキャンプに出発です。
元気に2日間過ごして欲しいです

【1・2年生】ことば学習

 1・2年生では「ことば学習」をしました。昨日の夏見つけで見つけた季語を使って俳句を作りました。みんなでことばを出し合ってより良い俳句作りができました。
画像1

【1・2年生 ひかり学級】夏見つけ

最後に、花背リゾート交流の森さんで川遊びをしました。ライフジャケットを着て安全に川を観察したり、浮かんだりしました。
画像1
画像2

【1・2年生 ひかり学級】夏見つけ

 道を歩いていても夏だからこそ見つかる植物や生き物がいました。
画像1

【1・2年生 ひかり学級】夏見つけ

 夏見つけに行きました。元八舛小学校で蝉の抜け殻を見つけました。春にはなかったものが見つかって嬉しそうです。
画像1

5年 社会

今日、5年生は、「米づくりのさかんな地域」について学習しています。
現在の米農家は、昔と比べてどんな工夫をしているのか、予想を立てて、資料や動画などを使って調べました。「機械を使うことは予想できたけど、田植えや稲刈りなど、用途によっていろんな機械がある!」「コンバインという機械は稲刈りも脱穀もできるんだ!昔は全部手作業だったからとても便利になったんだな」「小型ヘリコプターやドローンも使っているんだ」などという気づきが得られました。
画像1
画像2

5・6・7年 学活

二期の目標「一人ひとりを大切にして、楽しく充実した毎日にしよう」に向かって、それぞれが頑張ったことや少しでも達成できたことをふりかえり、みんなで共有しました。
「毎週小さい目標を立てて、それを意識したことで、相手のことを考えられるようになった。」
「人のことを考えて言葉を言うように心がけることができた。」
といった振り返りが得られたようです。
そして、最後は、2学期の自分に向けてメッセージを書きました。
2学期も、この調子で、突き進んでいきましょう!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp