〇6年 表現運動
スポFで取り組む表現運動のスタートとして、御所南音頭にチャレンジしました。スペシャルゲストとして鈴木校長に来てもらい、御所南音頭の振りをレクチャーしてもらいました。今回初めて御所南音頭にチャレンジした子どもたちもすぐに振りを覚えることができ、みんなで楽しく取り組むことができました。
【6年生】 2025-09-01 18:36 up!
〇6年 GGT朝会
2学期初めてのGGT朝会を行いました。今日の朝会では、17日に控えているOikeフェスティバルの合唱曲を3校合同で練習しました。暑い中で、しかも初めて3校一緒に歌う練習をしたのですが、一人一人がしっかりと自分のパートの旋律を歌うことができていました。でもまだまだ、上手になるはずです!!残り2週間みんなでしっかり練習をして、より素敵な発表ができるように準備していきたいと思います。
【6年生】 2025-09-01 18:35 up!
7組 図工
図工で「もうひとりの自分」を作りました。パーツを作り体が動くようにした人形に、思い思いの服を着せていきました。マジックで色を塗る人、折り紙で貼っていく人、思い思いに自分を作っていきました。作り終わると、友達とごっこ遊びをして楽しんでいました。、
【7組】 2025-09-01 17:20 up!
【3年生】継続すること・レベルアップすること
1学期に培ってきた基礎を継続しつつ、
新しい取組や学び方にも挑戦していきます!!
【3年生】 2025-09-01 07:38 up!
【3年生】スポーツフェスティバルに向けて
さっそく、動き始めました!!!
おうちでも調べて練習をしている子もいるようです。
【3年生】 2025-09-01 07:37 up!
【3年生】仲間がいるから楽しいね!
2学期がスタートしました。
やっぱり学校は、子どもたちの笑顔と元気な声が響いているのがいいですね。
【3年生】 2025-09-01 07:37 up!
〇6年 ジョイントプログラムテスト
昨日・今日の2日間でジョイントプログラムテストに取り組みました。今回のテストもなかなか難しかったようですが、子どもたちはみんな時間いっぱいまで一生懸命問題に取り組んでいました。
【6年生】 2025-08-29 17:09 up!
4年生 不思議な輪っかを作ろう
算数科の学習では紙の輪っかをつなげたり切ったりすると、どんな形ができるかを予想したり、試したりしました。輪っかだったものが四角形になったり、長方形ができたりと形についていろいろな発見がありました。
【4年生】 2025-08-28 18:18 up!
4年生 防災の学習を「今」振り返って
後期のかがやきの学習が始まりました。今日は学年で集まり、3年生のときの学習を振り返りました。その中でも後期に学習した防災の単元についての話になりました。「家では相変わらず準備バッチリ!」という声もあれば、「あのときは防災について意識が高かったけど…今は…」「少しは家で準備しているけれど」と、自信のないような声もありました。そこで、もう一度「防災」について学びを深めていくこととなりました。どうしていけば、知識や意識が継続していくのかをまたみんなで考えていこう!
【4年生】 2025-08-28 18:18 up!
4年生 2学期スタート!
夏休みが終わり2学期が26日からスタートしました。1学期の終わりのときよりも、どこか成長したような子どもたちの姿が見られ、新たなスタートを実感しました。まだまだ暑い日が続いていますが、2学期も子どもたちが様々な場面や活動で「アップ」できるように見守り、サポートしていきますので、よろしくお願いいたします。
【4年生】 2025-08-28 18:18 up!