京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up163
昨日:77
総数:908045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

6年生 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて、フラッグの練習が進んでいます。フラッグが降られてパシッと響く音が爽快です。

6年生 算数「場合を順序よく整理して」

画像1
画像2
画像3
テープ図を使って、問題の答えを見つけるために、さらに考え、式を立てました。難しい問題でしたが、あきらめず最後まで取り組む姿が見られました。

6年生 算数「場合を順序よく整理して」

画像1
画像2
話し合いながら、考えがまとまっていく様子が多くみられました。

6年生 算数「場合を順序よく整理して」

画像1
画像2
重なりのある場合をテープ図を使って整理しました。どのようにテープ図に表すか、どんどん話し合う姿が見られました。

そらいろ 書写「正しく文字を書こう」

画像1
画像2
はらうところ、とまるところ、はねるところなどに注意して、正しく文字を書く練習をしました。ていねいに文字を書きました。

4年生 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1
画像2
スタッカートの特徴を生かして、音符を見て歌いました。スタッカートがない音符では、なめらかに歌いました。スタッカートのある音符では、はねる感じで歌うことができました。

4年生 図画工作「ことばから感じて」

画像1
画像2
画像3
物語から想像した様子や感じたこと、思い浮かべたことを絵に表すために、端末を使って必要なことを調べながら下描きをすすめました。

4年生 総合的な学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
大勢の人が集まる場所や、公共の施設にはバリアフリーの工夫がある、障害のある人が安心して使える工夫がある、などの意見が出ました。家の中のものにも、バリアフリーの工夫があるものがある、という発言もありました。子どもたちは、大変よく調べたなあと思いました。

4年生 総合的な学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
身の回りにあるバリアフリーを調べて気づいたことを交流しました。

3年生 外国語

画像1
画像2
好きな色や食べ物を英語で答える活動を、積極的に発表する様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 身体計測2年 クラブ活動1〜3年完全下校 保健の日 教育実習開始(〜10/7)
9/9 身体計測そらいろ ロング昼休み
9/10 5年ワクワクWorkLand
9/11 移動図書館こじか
9/12 放課後まなび教室1年生保護者説明会16:30〜

学校経営方針

学校評価

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常時対応

学校からのお知らせ

大宮小学校のきまり

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp