京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up42
昨日:336
総数:2136653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

シュバリエ付添報告その15

日本時間9:40頃、付添教員より、今から搭乗するとの連絡が来ております。

関空に着いたら各参加生徒からご家庭へ、帰国連絡を入れる予定となっております。

生徒たちの搭乗したジェットスター航空JQ13便の関空着陸は19:50、京都駅到着は22:42の予定です。

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その17(8/7)

本日はシュバリエへの登校最終日ということで、ドラマや日本語の授業終了後、午後からFarewell Partyが開催されました。

ジュースやピザを片手に、共に会話を交わす紫野生とシュバリエ生は、一様に喜色満面でした。自分で言うのもなんですが、初日の私達には想像もできない光景です。

楽しい時間にも終わりというものは必ずやってくるもので、最後は紫野生からシュバリエ生へ、可愛らしい巾着袋とピンバッジ、さらには歌「Count on me」を贈りました。また、シュバリエ生から、沢山のシュバリエグッズを頂きました。大事にしなくちゃですね!
別れを惜しみながら、記念の集合撮影でお開きとなりました。瞳が潤んでる生徒も中にはいて、ホストスチューデントやその友人も「I miss you.」と抱擁を交わしてくださいました。

さて、もう幾つ寝ると日本に到着なわけですが、どうでしょうか。寂しさはもちろんのことですが、やはり楽しかったこと、新鮮な経験、学んだことはそれ以上にあります。

明日は班別シドニー観光となっております。次回の方の記事をお楽しみに! ではでは!
画像1画像2

シュバリエ付添報告その14

いよいよシュバリエカレッジを離れる時が来ました。

7/26から本日8/8の約2週間、生徒はホームステイをしながらシュバリエカレッジに通い、現地の授業を受けたり、現地生徒に日本文化を伝えたりしました。

紫高生を受け入れてくださったホストファミリーの皆様と、この素晴らしいプログラムを運営してくださったシュバリエカレッジの教職員の皆様に心より御礼申し上げます。

お別れの涙はこの2週間がかけがえのないものであったことの表れだと思います。

次回の交流は2026年12月で、シュバリエカレッジより20名の生徒が来られます。
その時は私たちも、精いっぱいのおもてなしでお迎えしたいと思います。

本日はシドニーで一泊し、明日早朝にホテルを出発、11:10離陸の関空直行のジェットスター航空JQ13便で日本に向かいます。

関空着陸は19:50、京都駅到着は22:42の予定です。
画像1
画像2
画像3

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その16(8/6)

今日はTaiko concert がありました。日本で馴染みのある和太鼓で日本を思い出しました。お二方の素晴らしい演奏を聴き、その後実際に私たちも太鼓を体験しました! 難しかったですが、みんなと演奏できてとても楽しかったです。

今週をもって長いようで短かった留学生活も終了です。悔いのないように残りの留学ライフ楽しみましょう!
画像1
画像2

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その15(8/5)

今日は久しぶりの晴れで暖かく、充実した一日でした。

1・5限は日本文化紹介の授業、2限は音楽で様々な楽器を使い「きらきら星」を演奏しました。農学では牛やアヒル、羊の赤ちゃんも見られ幸運でした。昼の食堂は人気で賑わっており、友人と楽しい時間を過ごしました。

残り数日ですが、毎日が夢のようで、幸せを実感しています。貴重な経験に心から感謝しています。
画像1
画像2
画像3

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その14(8/4午後)

8月4日(月)の午後の活動について紹介します!
5限目はJapanese Classでした。シュバリエ生と紫野生がペアになり、先生が作ってくださった日本とオーストラリアに関する問題を四択クイズ形式で楽しみました。日本についての問題の答えを考える時に、歴史上の人物や、ゲームなどのサブカルチャーについてよく知らないまま過ごしたり使ったりしていることを実感しました。オーストラリアの問題の時、「シュバリエ生に英語で正解を聞く→選択肢(日本語)を選ぶ」という連携が取れて嬉しかったし、翻訳をしているみたいで面白かったです。
6限目はDramaについて学び、実際に色々と演技しました。日本には演劇の授業がないので、その場面でどんなことが起きそうか考えながら動くのが新鮮でした。先生がおっしゃった「人の演技を笑わず、ただみんなをリスペクトすることが大切だ」ということは、演技に限らず留学などの異文化交流の時も、また日常でも意識したい!としみじみ思いました。
個人的な話ではありますが今日はホストファミリーの誕生日でした。日本のプレゼントを渡すと凄く喜んでくれました。大分距離が縮まった感じがして嬉しいです。

画像1画像2画像3

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その13(8/4午前)

CAPALoT Festival
今日は1時間目にオーストラリアで和太鼓を広める団体、"yu ni on"の方々がホールにお越しくださり、シュバリエ生徒と一緒に和太鼓の叩き方や掛け声、歴史などを学びました。

2時間目には紫野生徒が数名のシュバリエ生徒と共に実際に小太鼓を叩く体験をしました。リズムを合わせるのに必死で構えやテンポを忘れてしまいそうになりましたが、講師の方々の熱心な指導で楽しく演奏することができました。
画像1
画像2

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その12(8/3)

今日は滝を見ました。あまり天気が良くなかったのですが、幸い散策中は晴れてくれました。様々な国や地域からの観光客の人がいて、たくさんの人と話しました。その後はミートパイを食べ、ボウラルの町を一望できる展望台に行きました。晴れてはいたのですが霧のせいで何も見えずホストと大爆笑。それもまたいい思い出になりました。
画像1画像2

夏季学校閉鎖(8/7〜8/16)のお知らせ

夏季休業中の8月7日(木)から8月16日(土)までの期間は「学校閉鎖日」となっております。

※閉鎖期間中及び土日は学校の電話が繋がりません。
 また各種証明書の受付及び発行等ができません。
 
お電話や証明書受付等は8月18日(月)から再開となります。
しばらくの間ご不便をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いします。


シュバリエ付添報告その13

今日の午前中は、太鼓パフォーマンスと太鼓体験がありました。
午後からは日本文化とオーストラリア文化に関するクイズを行い、紫野の生徒とシュバリエの生徒がタッグを組んで競い合いました。またドラマレッスンという授業にも参加し、互いを尊敬することの大切さを学んだ上で、先生から出されたテーマに沿って体全体で感情を表現しました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 (台風時の文化祭予備日)、3年大学入学共通テスト説明会
9/10 LHR 2年進路講演会
9/11 放課後3年模試1科目
9/13 アカデミア科学校説明会at京都府立京都学・歴彩館
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp