京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:20
総数:330167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 国語「つぼみ」

画像1画像2
国語の「つぼみ」の学習では、自分で「つぼみクイズ」を作りました。
本に書いてあることを一生懸命に読みながら、つぼみの形や花の咲き方などを書き写していました。

1年 算数「たしざん」

画像1画像2
たし算の学習を進めています。
計算カードを使って、友達と問題を出し合ったり、
どちらの答えが大きいか比べたり、楽しみながら練習しています。

1年 生活「校長先生となかよくなったよ」

画像1画像2
今日は学校探検で校長室に入らせてもらいました。
校長先生にお話を聞いたり、一緒にしりとりをしたりしました。
「いつもありがとうございます」と感謝の言葉を伝えている子もいました。
これからも校長先生といろんなお話ができるといいですね!

1年 学活「さかなの たべかためいじんに なろう」

画像1画像2
栄養教諭の先生に給食指導をしていただきました。
魚を食べると、骨が丈夫になったり、血液がサラサラになったりすることを知りました。
そして骨の取り方を教えてもらい、魚の模型を使って練習をしました。
みんな上手にできていましたよ。次の魚の給食が楽しみですね!

安心安全

 いつも、子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。
画像1

一つの花

 国語の学習です。グッとくる場面に線を引き、理由を友だちと交流しました。やはり、物語の山場部分に集中しますね。
画像1
画像2

研究授業

 国語の学習です。「銀色の裏地を」読んで、登場人物の気持ちや疑問について深めるため、友だちと交流しました。子どもたちは、ペアを変え、話をしていくうちに、考えを深めていきました。先生たちがたくさんいる中でしたが、よくがんばった子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

○○のキモチ

国語の学習です。「銀色の裏地」を読んで、登場人物の気持ちをロイロノートにまとめました。友だちとの学びあいも素敵です。
画像1
画像2

1年「給食室を見せてもらったよ」

画像1画像2
今日は特別に、調理中の給食室をのぞかせてもらいました。
大きなお鍋や大きなしゃもじで、たくさんの具材を混ぜているところを
見て、「すごーい!」「いいにおいがしてきた」「何を作ってるんやろ〜?」と大興奮!
給食を食べるときも「さっきの作ってくれてはったやつやな」と、
残さずにがんばって食べようとする姿が見られました。

修学旅行2日目

画像1画像2画像3
震災の遺構を見学しました。震災の恐ろしさを知ることができました。自分の命を守るために、何ができるのが、考え続けていかなければいけませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp