京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up39
昨日:108
総数:960691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

2年生 かさの学習

画像1
1Lってどれくらいなのかな

1Lと思う量をバケツに入れたり、おなべに1Lを入れるとどれくらいになるのかなどを

グループで話し合いながら、たしかめました。

「1Lやと思ったら、多すぎた。」

「おなべに入れたら、こんな感じなんや。」

身の回りのかさについて たくさん 考えることができました!!

すてき樫原 かしのみ学級

画像1画像2
かしのみの学級では、2学期も火曜日は木いちごさんの読み聞かせの日です。

本日は、
「あついぞあついぞう」
「まるみつけた」
「あるのかな」
「ならしてる」
の4冊を読んでいただきました。

子どもたちは、素敵な絵本の世界に引き込まれ、みんなで楽しい時間をすごしました!

木いちごの会のみなさん、毎週ありがとうございます!


1年生 木いちごさんの読み聞かせ

画像1画像2
 朝読書の時間に、木いちごさんによる読聞かせがありました。お話は、たくさんの動物たちや子どもたちが登場する「そらいろのたね」です。一人ひとりがペープサートをお借りし、呼ばれると「ここにいます」とへんじをしてペープサートをあげます。、子どもたちは、呼ばれるごとに、にこにこしながら返事をして、とても楽しそうでした。とても楽しいお話をありがとうございました。

4年 国語 「本のポップや帯を作ろう」

自分が選んだ本のよさをポップや帯を作って紹介しました。出来上がった帯やポップを交流して、自分のものと友達のものとのよさを比べることができました。

画像1
画像2
画像3

書写の学習『水書』

画像1画像2画像3
書写の学習で、『水書』に取り組みました。

水で書ける用紙、時間が経てば消えていく文字、初めてのものばかりで興味津々でした。

「またしたい!」「次はいつ出来るの?」などの声がたくさんでした。

すてき樫原(2ndGIGA設定)

画像1
画像2
画像3
 2学期から2〜6年生には新しいGIGA端末(i-pad)が渡されました。

 1日(月)に2ndGIGAの設定を終えた4〜6年生。
 2日(火)に5年生は3年生に、6年生は2年生に設定の仕方を教えてくれました。

 本当に頼りになる高学年。
 2・3年生は尊敬のまなざしで上級生と接していました。

すてき樫原3年

夏休みの自由工作・自由研究の鑑賞会をしました。自分の作品の素敵や友達の作品の素敵をたくさん見つけて伝え合うことができました。
画像1画像2

3年生「夏休み明け学年集会」

2学期がスタートして初めての学年集会をしました。
新しい仲間(転校生)が二人増えてとても嬉しそうな子どもたちでした。
2学期になって頑張りたいことを子どもたちに聞いたり、運動会に向けての話をしたりしました。教頭先生も来てくださいました。「3年生の強みは人数が多く、仲間がたくさんいること。みんなの力を合わせたらすごいパワーになるね!」と話をして頂きました。行事が盛りだくさんの2学期。まずは運動会に向けてパワー全開心を一つに頑張っていきたいと思います。

画像1画像2

キーワードゲーム

画像1
 外国語の学習で「キーワードゲーム」をやりました。先生の後について発音をします。そして、キーワードが出てきたら消しゴムをとるゲームです。みんなで盛り上がり、楽しく学習しました。

すてき樫原 3年生

画像1画像2
 漢字50問テストがありました。「休み時間に練習してもいいですか?」「漢字を練習するので紙をください。」など、自分から進んで取り組む姿が見られました。意欲的に、そして友達と高まろうとする姿、とても素敵です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 5年山の家1日目
9/9 5年山の家2日目
9/10 5年山の家3日目
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp