京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up4
昨日:108
総数:596713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【2年生】もりもりカレンダーのとりくみ

画像1
もりもりカレンダーを使いながら、生活習慣を見直す取組をすすめました。

今日はおうちの方からのコメントをいただいたものを回収させてもらいました。
ご協力いただきありがとうございました。

平和ポスター

平和ポスターの色塗りを始めました。色合いや水の量に気をつけて塗っています。
画像1

算数科【円の面積】

 今日の学習では、ヒントカードをもとに公式が成り立つわけを考えました。解決するための方法を自分で選択したことで、興味の持ち方がいつもと違っているように感じました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図書館

2学期になって初めて図書館へ行きました。
興味のある本を借りたり、新しく購入された本を読んだり楽しそうに過ごしていました。
読書ノートに読んだ本がしっかり書けているといいですね!
画像1
画像2

【3年生】 身体計測

身体計測がありました。計測前に教室で怪我をしたときにどうすればよいかを教えてもらいました。傷の洗い方や鼻血の止め方を確認していました。

その後、計測をして、「身長が前より伸びた!」と、喜んでいる姿が見られました。
画像1
画像2

【3年生】 リズムダンス

リズムダンスで、昨年踊ったジャンボリミッキーを踊りました。
ほとんどの子が覚えていたようで、みんなノリノリで踊っていました。
今年転入してきた子も友達のを見て、楽しそうに練習していました。
画像1
画像2

筆順と字形「成長」【5年生】

 今日は毛筆の学習で「成長」を書きました。筆順に気を付けて、たて画から書いた時の一画目と二画目の重なりと横画から書いた時のの一画目と二画目の重なりの差や筆順による字形とバランスのとり方の難しさを考えてから書きました。「いつもよりうまく書けた。」「二学期調子いいかもしれない。」と言いながら取り組んでいました。授業参観の際に廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1画像2

学年集会【5年生】

 今日の6時間目は、学年集会を開きました。山の家に向けて、学年でどんな宿泊学習にしたいか、どんなめあてをもって花背山の家の宿泊学習を過ごすかを話し合いました。みんなで話し合った結果、「楽しく学びながら団結力を高めよう!」に決まりました。このめあてを胸に2泊3日121名全員で過ごそうと思います。
画像1画像2

算数科【円の面積】

算数科の円の面積の学習では、なぜ半径×半径×円周率で面積が求められるのかについて考えました。公式がわかって計算ができるだけではなく、そうなる理由を説明できることが大切なので、自分たちで話し合いながら探求しています。
画像1
画像2

6年生 ジョイントプログラム頑張りました!

 国語と算数のジョイントプログラムを実施しました。40分、集中して頑張りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp