![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:111 総数:1192597 |
学習相談会
定期考査1週間前です。何をすべきかを考え、逆算して取り組みましょう。計画通りに進まないときは、学習量と時間を視覚化し、修正をすることが大切です。学習相談会も上手に活用してください。
![]() ![]() 夏季大会、熱闘の様子を掲示しました。
夏季大会での各部活動の様子を給食室前に掲示しました。
どの写真も、必死で頑張ってきた輝かしい姿があります。 生徒のみなさんは通るときに、その”熱”を感じてください。 保護者の皆様も学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。 ![]() 1年生道徳
いろんな先生と徳育を学ぶ
ローテーション道徳が本日から始まりました。 楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 9月です。
9月とは思えない暑さが続いています。週末も暑かったので、家で過ごした人も多いのではないでしょうか。時間があるときに、本を手に取ってみてください。いつもと違う世界が広がることもありますから。
さて、今日は「防災の日」です。1923年9月1日に起きた関東大震災をきっかけに、災害への備えの大切さを考える日として制定されました。日本は地震や台風などの自然災害が多い国です。だからこそ、日ごろから「もしも」に備えることが大切です。ちょっとした意識や準備が、いざというときに大きな力になります。今日をきっかけに、家でも「防災」について話をしておいてください。 ![]() ![]() 授業風景
音楽の合唱練習の様子です。楽譜を見ながら、繰り返し音程の確認に取り組んでいました。
国語ではロイロノートに書き込みながらの学習でした。今学期より導入の、2ndGIGA端末をさっそく使用しています。 ![]() ![]() ![]() 授業風景
本日から2年生も水泳学習が始まりました。最初の時間なので、昨年のことを復習しながら実際に水の中で泳いでいる様子です。1年以上開いたので徐々に身体を慣らしていきながらでしょうが、楽しそうに取り組んでいました。
下の画は、美化ボランティアサークル 花*Hanaさんの活動の様子です。暑い中、雑草と格闘していただいていました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 授業風景
今日から授業が始まっています。3年生の保健体育では水泳学習に取組んでいました。
今学期より、新しく2ndGIGA端末(iPad)を使用しますが、1・2年生の設定する様子です。 ![]() ![]() 2学期 開始
2学期初日の登校風景です。友達との久しぶりの再会に笑顔が見られました。
体育館で行った始業式でのしっかりと顔を上げて話を聞ける状態は、松中生のさらなる成長を期待させるものでした。共に頑張りましょう! ![]() ![]() 始まります!
夏休みは元気に過ごせましたか?
さて、明日から2学期が始まります。 準備はできているでしょうか? 長期の休み明けですので、久しぶりの登校にドキドキ状態かもしれませんね。 久しぶりに友達に会うので「楽しみ!」という気持ちや「他の人はどうしていたのかな」という複雑な気持ちが入り混じっているかもしれませんね。多くの人が同じようにドキドキしているので、心配しないでください。 花 Hanaサークルの方が休み中もお世話をしてくださっていたので、何輪かコスモスも咲きかけています。登校するとき、見てみてください。 【保護者の皆様へ】 平素は、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。 いよいよ2学期が始まります。初日、昼食は必要ありませんが、暑いことが予想されますので、水筒を忘れないようにお声がけいただければと思います。 また、朝の送り出しもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() リーダー研修会
本日、リーダー研修会が行われました。「どのような人がリーダーであるべきか」「松尾中学校の課題解決をするには」という2つの内容について、それぞれが真剣に考えを出し合っていました。今日の研修を活かして、2学期以降さらに生徒会活動を活発化してくれることが期待できる会になったと思います。リーダーの人たち、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() |
|