京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up65
昨日:97
総数:435609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

We are スーパースター6年生 〜2学期最初の中間休み〜

画像1
画像2
暑さで外では遊べなかったので、さっそく中遊びをしました。久しぶりの教室でしたが、緊張している様子はなかったです♪

2学期がスタートしました

画像1
画像2
画像3
 2学期はリモートでの始業式からスタートしました。
 初日から登校時間に全員集合し、校長先生たちの話をしっかり聞くことができました。
 2学期には、学校行事や校外学習などがたくさんあります。そんなもりだくさんな2学期、学習と生活で何を頑張りたいのかをそれぞれで考えました。
 2学期終了の時、成長したみんなの姿が見れることを楽しみにしています。
 

3年 2学期スタート お楽しみ会

クイズ番組のパネラーみたいな子が並んで、問題に答えていました。盛り上がっていて、楽しそうでした。
画像1

2年 係活動

2学期の係活動はどんなことをしようかな?みんなで話し合っていました。
画像1
画像2

5年 2学期のわたし・ぼく

2学期にどんなことをがんばるか書いていました。学習面・生活面両方の目標を立てていました。
画像1
画像2

1年 ゆびにんぎょう

友だちといっしょに工作を楽しんでいました。かわいくできあがった作品を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

1学期をふりかえって 3年 たてわり読書

たてわりグループでも『読み聞かせ』をしてもらいました。
6年生が選んでくれた絵本。
「どれが いい?」
「えっ、えらんで いいの?」
事前に、たくさん読む練習をしてくれていたんだと知って、
温かい気持ちを感じました。

グループでお話を楽しみ、共通の思い出ができて、
また『つながり』を深めた取り組みになりました。
素敵な企画を考えてくれた図書委員の5・6年生、
読み聞かせをしてくれた6年生、
「ありがとう☆」
画像1
画像2
画像3

1学期をふりかえって 3年 読み聞かせ

今日の朝学習は 特別!
『図書ボランティア』の方が教室に来てくださって、
絵本の読み聞かせをしてくださいました。

おすすめの絵本の世界に どっぷりつかって楽しんだ ひと時。
「おもしろかった! 借りて もう一度、読みたい!」
「久しぶりに 絵本も借りたくなった!」

『読書スイッチ』が 一気に入りましたね。

画像1
画像2

1学期をふりかえって 3年 休み時間

暑さ指数が高くない時期は、思い切り運動場で遊べました。
理科担当の先生といっしょのボール遊びは、参加者急増!
「先生の後ろに かくれよう!」
それも楽しいドッジボールです。
画像1
画像2
画像3

1学期をふりかえって 3年 給食

この日の献立は、「こぎつね ちらし」。
短冊切りにして甘く炊いた おあげのちらしの具を
ご飯に混ぜて食べました。
「きつねは、油あげだね。」
「油あげは、大豆からできてるんだね。」
「へぇ!」
献立名や材料や、味を話題にしながら、給食を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp