京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/30
本日:count up30
昨日:59
総数:619260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

1・2年 校外学習

画像1
画像2
画像3
今日は、1・2年生で松尾公園に行きました。とても良い天気の中、楽しそうに活動していました。2年生は、1年生のために遊びを考えてくれたり、リーダーシップをとって頑張ってくれました。1年生も考えてくれた遊びで全力で楽しみましたね。1・2年生の仲がさらに深まったように思います。

3年☆掃除当番☆その2

画像1画像2
教室の窓をふいたり、手洗い場のよごれをとったりして班で協力して取り組んでいます。
みんなで使うところをこれからもきれいにしていきたいですね。

3年☆掃除当番☆その1

画像1画像2
みんなで使っている場所をきれいにしようと掃除当番を日々頑張っています。
時間内にしっかりと活動していて素敵です。

6年 ひさしぶり!

子どもたちが心待ちにしていた
ALTの先生の今年度、初めての学習です。
春休みの様子や自己紹介を楽しそうに聞いていました。

その後、なぜ、外国語を学習するのかを考えて、
友達同士で意見交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年 震災復興の願いを実現するために

震災から復興をとげるために、
行政としてどのような支援を行っているのかを
グループごとに調べていきます。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 50m走のタイム計測や、ソフトボール投げの距離計測など、8つの種目の「新体力テスト」を4年生以上の学年を中心に行っています。
 今日は5年生が体育館で「20mシャトルラン」に取り組んでいました。
画像1

1・2年 校外学習(松尾公園)

 15日(木)の午前中、1・2年生は松尾公園で校外学習を行っています。
 朝、子どもたちは「行ってきます!」と、元気いっぱいで出発しました。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 「おはよう!」「バイバイ!」

画像1画像2
子どもたちが友だちと何気なく交わしている挨拶を見ていて、思わずこちらがにんまりしてしまうときがあります。
たいよう学級では、あいさつをとても大切にしています。最近では、朝は友だちと目を合わせ「〇〇ちゃん、おはよう!」と言ったり、帰るときには「〇〇くん、バイバイ!」とタッチをしに行ったりする姿がよく見られます。こうした些細なことでも、仲間意識は高まっていくものです。これからも挨拶を大切にしていきましょうね♪

たいよう学級 よみきかせ

画像1
今回は大人気絵本「パンどろぼう」の読み聞かせをしてもらいました。特にパンがたくさん並んでいるページへの興味がすごく、みんなそれぞれ好きなパンを指さしていました。
司書の先生が読んでくださる本はいつも面白くて、子どもたちの笑いのツボにしっかり入っています。たくさんの本と出会って、自分だけのとっておきの世界観をどんどん広げていってほしいと思います♪

6年 「走り高跳び」

助走、踏切、空中姿勢に気を付けています。
同じグループの友達にアドバイスをしながら、
自分の出来を確かめています。
「踏切まではよかったよ。」
「腕をもう少し上げたらいいかな。」など、
自分の記録に向かってチャレンジ中です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 ともだちの日

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp