![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:11 総数:130774 |
校長室より![]() 8月26日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。真っ黒に日焼けした子、背が伸びて制服のズボンが短くなったように見える子など、それぞれが充実した夏休みを過ごした様子がうかがえます。 8月30日には、宕陰地域の竹灯籠が行われ、本校児童生徒も参加させていただきました。宕陰の豊かな自然の中で自分たちが育てた野菜を販売することを通して、地域とのつながりを深める貴重な機会となりました。子どもたちが自らの言葉で野菜の魅力を伝える姿に、多くの方々が足を止め、購入してくださいました。ありがとうございました。 2学期も、子どもたち一人ひとりの成長を支えながら、地域とともに歩む学校づくりを進めてまいります。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより9月号 竹灯籠
8月30日 地域のイベント、「宕陰竹灯籠」に児童生徒全員で参加しました。学校の畑で育てた野菜の販売活動をしました。レジ係や呼込み係、袋係など一人一人の役割を決めて、自分の係に責任を持って取り組むことができました。上級生が下級生の手助けをしてくれる場面もあり、用意していた商品を完売することができました。また、今年度は後期課程の2人が点火式にも参加させていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() クッキング(前期課程)
5時間目と6時間目 前期課程の4人は合同でクッキングを行いました。今日は、ポップコーン、ジャガイモガレット、ナス&トマトソース、ポテトチップスとゴーヤチップスを作りました。ポップコーンが勢いよくはじけるので蓋を必死で押さえたり、チップスを作るのにできるだけ薄くカットしたりと難しい作業も手際よくできました。
![]() ![]() へき地合同学習(後期課程)
来週の合同校外学習の打ち合わせも兼ねて、後期課程の生徒たちは花背小中学校に行きました。午前中は班別に分かれて、係を決めたり、コースを決めてチェックポイントを調べたりしました。みんなで一緒に給食を食べて、午後からはスポーツ交流で「バレーボール」をしました。みんなで楽しくゲームができて、前日に練習した成果を出すことができました。
![]() ![]() ![]() さすてな京都2![]() ![]() ![]() 最後は、京都市内最南部の展望台から360度の眺望を楽しみました。 さすてな京都![]() ![]() さすてな京都へ見学にやって来ました。集められた多くのゴミがどのように焼却されるのか、丁寧な説明を聞きながら施設見学をしました。 サイバー講座(0827)![]() 授業始まる
始業式の後、大掃除をして、2時間目からは教科の授業を頑張っていました。4時間目には2学期から導入される「2ndGIGA」の初期設定を児童生徒全員で行うことができました。その後、2学期最初の給食をおいしくいただいて午前授業で下校しました。
![]() ![]() ![]() 2学期始業式
今日から2学期が始まりました。児童生徒のみなさんは夏休みに大きな事故もなく元気に過ごしていたようです。始業式では校長先生より、高校野球の話や「あいさつ・ことば・じかん」の話があり、また、2学期は行事もたくさんあるのでいろいろなところで活躍してほしいという話がありました。
![]() ![]() PTA草刈り
8月23日 暑い中でしたが、PTA・教職員・児童生徒をはじめ体育振興会・学校運営協議会など地域の皆様にお世話になり、校庭やグラウンド、学校周辺の草刈りを行いました。皆様のご協力のお陰で大変きれいになりました。良い環境の中で子どもたちも気持ちよく8月26日を迎えることができます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|