京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up11
昨日:93
総数:652038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日(水)に実施予定であった参観・懇談会は、10月1日(水)に延期いたします。 令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

5年生「ダイハツ工場社会見学」

 ダイハツ工場へ社会見学に行ってきました。工場見学や体験ブースでの活動を通して、自動車が作られるまでに沢山の工程があることや、様々な人の工夫で成り立っていることを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合「錦林環境調査隊」

画像1画像2
夏休みに各ご家庭で取り組んでいただいた「エコライフチャレンジ」の交流をしました。
「電気の使用量はこれくらいなんだ。」「機械を使わなくても涼しくできる方法があるんあだな。」「調理をする際にも、エコの工夫ってこんなにもあるんだな。」などと振り返っていました。

4年生 国語科「本のポップや帯を作ろう」

画像1画像2
 夏休みに読んだ本の中から、みんなに読んで欲しい1冊を、ポップや帯で紹介をしました。「キャッチコピーをどうしようかな。」「あらすじはどこまで書こうかな。」と、ポップや帯を見た相手が読みたくなるようにという目的を意識して、取り組んでいました。

【2年】よく噛もう

 栄養教諭とよく噛むことについての学習をしました。よく噛むことによって、体にどんな良いことがあるか、また体の中でどのように食べ物が吸収されていくかを学びました。学習の最後には、噛むことについての自分のめあてを決めました。今日の給食では、普段よりよく噛み、学習したことを思い出しながら美味しくいただきました。明日は、2組と3組でも同じ学習をします。
画像1
画像2
画像3

3年 「お話の絵」

画像1
画像2
図工の学習で、クレヨンを使ってお話の絵を描きをしました。子どもたちは、動物や風景の写真を見ながらたくさんの色を使ってかき上げました。そして、お互いの絵を見て「すごい!」「上手!」など褒めながら交流していました。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 5年生は総合的な学習の時間で、わくわくワークランドに向けて学習を進めています。その中で集団面接を行いました。たくさん練習する姿が見られました。

6年 国語科 いちばん大事なものは

夏休みも明け、久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしています。そのような中、対話活動として「自分がいちばん大事にしたいもの」について交流しました。相手の考えを引き出すために質問を工夫し、新しい視点の発見や自分の考えの深まりについて考えていました。

画像1
画像2

【2年】図画工作科 ひかりのプレゼント

 カラーセロハンを好きな形に切って、透明の団扇に貼り付けました。出来上がった団扇を光にかざし、白い紙に出てきた形や色を楽しみました。
「黄色と青のセロハンを重ねたらどんな色になるのかな。」
「オレンジ色ってどうやって作るの?」
「〇〇さんのものと重ねたらきれい!」
など、色々なつぶやきをしている子ども達でした。
画像1
画像2

【2年】2学期スタート!

 2学期がスタートしました。子ども達の笑顔がたくさん見られ、明日からもとても楽しみです。始業式を各教室で行いましたが、良い姿勢で最後までしっかりとお話を聞いている姿に頼もしさを感じました。
 今日は夏休み明けなので「夏休み友だちビンゴ」を行いました。たくさんの友達に自分から声をかけ、夏休み中の話をし合うなど、初日から楽しそうに話をしていました。
画像1
画像2
画像3

2学期がはじまりました

画像1
画像2
画像3
本日より2学期がはじまりました。登校時にはPTA役員の方々にもお世話になり、元気に登校してくる児童をむかえていただきました。今日からまた、新しい学びがはじまります。友だちとの再会を楽しみながら、みんなで一歩ずつ進んでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp