![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:57 総数:915579 |
4年生 食の学習
食の学習で栄養教諭の先生が来てくれています。普段食べているお菓子にはどんな栄養が含まれているのかを調べたり、そのカロリーはどのくらいの運動をすると消費できるのかを知ったりできました。
![]() ![]() 4年生 水やり![]() 4年生 頑張る姿・応援する姿
体力テストでは、順番に20mシャトルランに取り組んでいます。「がんばれ!」「いけるいける!」と頑張っている友達に声をかける姿はとっても気持ちがよいです!一生懸命頑張る姿、応援する姿、どちらも素敵!
![]() ![]() 7組 交流学習![]() ![]() ![]() これからも、お互いのいいところを見つけあいながら温かい交流を進めていければと思います。 7組 交流学習![]() ![]() 7組 生活![]() ![]() 水やりをする中で、少しずつ大きくなっていく様子を見つけています。 小さな実ができていることを、指をさして教えてくれました。 【1年生】とびあそび
とびあそびを進めているクラスでは
最後のまとめとして 今まで見つけたあそびに挑戦したり さらに新しいあそびを見つけたりしました。 ゴムとびに挑戦している子たちを見ていると… ばってんにしたり 2本を並べたりして あそびがどんどん発展していました。 ![]() ![]() 【1年生】こうつうあんぜんきょうしつ
中京警察署の方に来ていただき
交通安全教室を行いました。 「安全に信号を渡り、歩道を歩行する」ことを テーマに学習しました。 実際に学校付近の横断歩道を渡るときには 「みぎ・ひだり・みぎ」を見て 手を挙げて渡ることができました。 普段から安全に気を付けて 登下校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年】野菜が育ってきました!![]() 「あー!○○さんのピーマン、すごく大きくなってる!」 と友達の野菜を見て呟く様子が見られました。 ハサミでちょきんと収穫すると 「おおー!」と歓声が上がりました。 生き物を育てる面白さ、少しずつ感じてきているかな? 【3年生】総合コミュニティかがやき 校区内で「京都ならでは」見つけ
「京都」と聞いて思い浮かべるものの一つに「寺や神社」といった意見が子どもたちからたくさん挙がっていました。また、インタビュー活動の結果でも、それらを見るために観光に来るということも分かっていました。さらに、「詳しい人に聴く」ことで「御所南のまちにも『京都ならでは』のものがあるかどうかを確かめられる」と子どもたちから意見が出されていました。これらのことを受け、お招きしたのが本校のそばにある下御霊神社の宮司さんです。真剣にお話を聴く子どもたちの姿が見られました。
|
|