京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
第27回教育研究大会を11月7日(金)に開催します。二次案内は10月上旬にホームページにて公開します。 1年生後期「探究基礎」STEPティーチングアシスタント募集中です!(10月9日(木)〆切)。

代休明けの1日

画像1
画像2
画像3
 土、日の文化祭が終わり、月、火曜日を代休日として、本日は文化祭明けの普通授業再開の日でした。日曜日には、「まだあと1週間はやれますよ〜」という1年生の声を聞きました。文化祭特有の全校を包む高揚感と、1つのものをクラスで創り上げる創造的な日々に名残惜しさを感じながらも、代休を挟み、生徒たちは元気に登校しています。また、今日からスタートだ!と一人ひとりが家を出て来たのだろうと思います。
 2年生は来週末の探究基礎JUMP発表会、1年生は再来週の探究基礎HOP発表会、3年生は総合型や学校推薦型選抜の準備や本格化する希望進路実現に向けた学習など、次のステップに進んでいきましょう。

 本日は、自然科学部数学班作成の「堀川模試DX」を紹介します。数学班メンバーが、大問をいくつかずつ担当し、解答編も含め作成した力作です。文化祭で披露され、来校していただいた一般の方や、堀川高校生が熱心に取り組む姿が見られました。小問ごとにポイントが設定されており、累積150ポイントを獲得できると、豪華賞品がもらえる、というものでしたが、1日目午後の段階で商品を獲得しているのは1組のみ、ということでした。最終的にどうなったのでしょうか。

 ここで一題だけ、問題を共有します。
第三問
 鋭角三角形ABCがあり、その外心をOとする。Oについて、A,B,Cと対称な点をそれぞれ、A'、B'、C'とする。また辺AB、BC、CAの中点をそれぞれL、M、Nとする。このとき、直線A'M、B'N、C'Lは一点で交わることを示せ。

 数学班からの挑戦、よければ取り組んでみてください。(難易度は高めで、70ポイントでした)。

今年度の文化祭が終わりました。

画像1
画像2
画像3
 2日間の文化祭の全日程が終了しました。
 本日もたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

 文化祭の最後を飾る結果発表の舞台は、アトリウム。3年生がフロアに集まり、1,2年生は上から覗き込むなか、まずは、生徒会執行部の文化部長が、言葉を詰まらせながら、全校生徒への感謝を述べ、それに対してあたたかい拍手と、「頑張れ〜」の声援が自然と生まれました。次は、講堂劇の金賞、銀賞、銅賞や主演・助演俳優賞、またベストワンシーン賞などが発表されました。名前やクラスが呼ばれるたび、あちこちで歓声が上がり、吹き抜けが一体感に包まれました。12クラス中、賞がもらえるのは3クラスだけ。悔しさは来年へ。クラスの一体感は明日からの原動力へ。

 そして、3年生の結果発表。1期生以来、150クラスが、このアトリウムで最後の舞台を迎えてきました。今年もまた、穂の25期がその歴史を受け継ぎ、進化させ、堀川高校や自分自身、さらに社会に向けた祈りや決意を伝える、唯一無二のパフォーマンスを創りあげました。結果を受け、抱き合って飛び跳ねるクラス、強く求めながら届かなかった悔しさを飲み込んで、仲間の肩を叩くクラス。アトリウムに最後に残ったのは、アトリウムパフォーマンスを率いてきた委員長と学年主任。泣き顔での一本締めを最後に、今年のアトリウムパフォーマンスが全て終了しました。お疲れさまでした。

 ありがとうは、1回で。この行事を行うことができたこと、それを支え先導したすべての人とお互いに、堀川高校一同で声をそろえて。

 「ありがとうございました!」


文化祭2日目、始まります!

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。本日、堀川高校文化祭2日目です。
 7時の開門と同時に、3年生各クラスほぼ全員が登校し、本番を前に、様々な衣装に着替えたり、教室内で通し練習をしたり、練習でダメージが蓄積した小道具や大道具の修理をしたりしています。ここまでアトリウムの板張りや、各クラスの練習スケジュール、細かなルールなどを、調整してきた学年のアトリウムパフォーマンス委員たちは、自ら貼ったステージ上に集合し、最終ミーティングを行っていました。

 本日、一般のみなさまの受付開始時間は、少し早めて8:30といたします。1クラス目の3年1組のアトリウムパフォーマンス、1年1組の講堂劇開始は8:50です。そのほか様々なプログラムは、文化祭特設ページをご覧ください!みなさまのご来場、お待ちしています!

文化祭1日目、ご来場ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 文化祭1日目が終了しました。
 開会式に始まり、漫才やダンスなどのホリコレ、歌唱力を競うホリカワノオト、模擬店や文化系部活動の各種展示や体験コーナー、同時に講堂ではクラス劇がスタートしました。有志生徒や教員によるピアノソロリサイタル、PTAのみなさまによる、ほっこりサロンや制服リユース、などなど、文化祭特設ページにあるように様々なプログラムが同時進行でパワフルに進行していました。
 
 本日は、1201組、約1500名の方々にご来場いただきました。懐かしい卒業生の顔や、中学生、地域のみなさまにも、堀川高校を自由に見ていただくことができたかと思います。盛りだくさんの1日は、「中夕祭」と呼ばれる、生徒会執行部主催のアトリウム企画(吹奏楽部、軽音部、邦楽部のジョイントライブなど)と、毎年恒例の3年生アトリウムパフォーマンス宣伝で幕を閉じました。
 明日で最後。すでに寂しいような気持ちもしますが、3年生の本気を、ぜひみなさま、見に来ていただければと思います。模擬店の当日券販売は10時よりスタートです。
 明日もよろしくお願いいたします。

文化祭始まりました!

画像1
画像2
画像3
 本日より2日間の文化祭が始まりました!予約不要で入っていただけます。みなさまのご来場をお待ちしております!

【文化祭】本日、予定通り開催します!!

 昨年とは打って変わり、晴天に恵まれる中、令和7年度堀川高校文化祭、本日、第1日目を開催します!
 本日の受付開始は、午前8時45分から。クラスで取り組む「劇」などの講堂パフォーマンスのトップバッターは「灯」の27期生1年6組。午前9時開演です。その他、有志企画等様々な企画が午前9時以降、スタートしていきます。
 ご来場されるみなさまは、公共交通機関でのご来場をお願いします。また、本校2足制ですので上履きの持参をお願いします。

画像1

明日は文化祭!

画像1
画像2
画像3
 夏休み前から準備してきた文化祭が、いよいよ明日開会します。
 本日は、各クラスの最終準備に加え、とても暑い中校舎の外で、装飾部員が垂れ幕や正門ゲートの設置を行ったり、模擬店を出店する有志団体がテントや作業台の設置を行ったりしてくれていました。非日常感あふれる校内に、いつも以上に輝く堀川高校生たちの顔があふれていて、明日からの2日がどんな時間になるのか、期待で胸がいっぱいです。

 以下、本日も遅くまで、校内の清掃まで含め、本当に様々な準備をしていた生徒会執行部を代表して、ホームページを見てくださっているみなさんへ、2年荒川陽さんからのメッセージです。

「進化し続ける堀川の夏を見に来てください!」

令和7年度文化祭・プログラムの紹介です!

 いよいよ、8月30日(土)、31日(日)に文化祭を開催します。
 文化祭2日間のプログラム等につきまして、生徒会執行部の生徒と電算機研究部が協力して作成した「特設ページ」のリンク(令和7年度 堀川高校文化祭特設ページ)を紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 また、文化祭当日の注意事項等につきまして、以下に再掲いたします。
 ご来場されるみなさまの時間帯は以下になります。
 
1日目 … 8月30日(土)受付開始8:45 ご退出めど16:00           2日目 … 8月31日(日)受付開始8:40 ご退出めど15:30

ご来場の際は下記の注意事項の確認をお願いします。

〇本校は2足制です。上履きをご用意ください。
〇駐車場はございません。公共交通機関を利用ください。
〇本校教職員がHP用に写真撮影や動画撮影をしており、HP等に掲載させていただく場合がございます。ご了承ください。
〇当日の写真撮影・ビデオ撮影はしていただいても結構ですが、 撮影した画像や映像の取り扱いにつきましては個人情報保護の観点から十分お気をつけていただきますようお願いします。
〇その他、生徒会執行部・本校教職員がお声掛けした際は、その指示に従っていただきますようにお願いします。
画像1画像2

文化祭まであと2日!

画像1
画像2
 いよいよ、明後日から文化祭です。
 昨日、本日と、各クラスの最終リハーサルが講堂やアトリウムで行われています。本番に向け、最大限にステージのクオリティを上げるため、客観的な視点でアドバイスを求めようと教員などに依頼するクラスや、自分たちで動画を取り、監督を中心に細かくメモを取っているクラスなど、緊張感が漂ってきました。7月の学校説明会の際にリーダーを務めた生徒の一人は、「僕は堀川生のいいところの1つは、最後まで手を抜かないところだと思っています。前日になって変更があったり慌てたりする、それは計画性がないともいえるかもしれませんが、最後までより良いものにしようと手を抜かない、そんな堀川生が僕は好きです。そして前日の頑張りが当日の結果を左右するとも学びました。」と説明会前日にスタッフに向けて話していました。各クラス、特に3年生、それぞれ今日、そして明日を悔いなく過ごし、本番を迎えてくださいね。

 そして、文化祭を影で支える生徒会執行部。クラスでの取組もある中で執行部内で役割分担し、各クラスの最終リハーサルが、時間を守って行われているか、講堂やアトリウムでタイムマネジメントをしたり、しおりを作成したり、入口のモニュメントを制作したり、今年度新たな写真コンテストや1日目のエクストラステージなどの企画準備をしたり、、、。泉の26期生19名を中心に、灯の27期生6名を加えた25名が、全校約720名の生徒が楽しめる文化祭のために、獅子奮迅の活躍をしています。今日は、アトリウムで有志ステージの各参加者のリハーサルがあり、校内生徒は楽しそうに覗き込む中で、音響調整盤の前では3人の執行部生徒が、音量の調整やタイミングの確認などを参加者一人ひとりと丁寧に行っていました。最終日まで、今日も入れて4日間。「穂」の3年生、「泉」の2年生、「灯」の1年生でしかつくれない2日間の特別な舞台を支える25人、ありがとうございます。体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。

令和7年度 堀川高校文化祭のご案内

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
 さて、 堀川高校では本年度も文化祭を以下の日程で開催いたします。生徒はクラスや部活動の中で役割分担をし、それぞれが主体となって熱心に準備を進めております。保護者の皆さまはもとより、卒業生、中学生、一般の皆さまにも広くご来場いただき、日ごろの成果をご覧いただければと考えております。
 
 ご来場されるみなさまの時間帯をご確認ください。
 
1日目 … 8月30日(土)
      受付開始   8:45 ご退出めど 16:00

2日目 … 8月31日(日)
      受付開始   8:40 ご退出めど 15:30

主な内容… 1、2年生 (両日) 講堂パフォーマンス
      3年生   (2日目)アトリウムパフォーマンス
      文化系部活動(両日) 発表・展示・模擬店など
      有志企画 (両日) 発表・展示など

なお、ご来場の際は以下の注意事項の確認をお願いします。

〇本校は2足制です。上履きをご用意ください。
〇駐車場はございません。公共交通機関を利用ください。
〇本校教職員がHP用に写真撮影や動画撮影をしており、HP等に掲載させていただく場合がございます。ご了承ください。
〇当日の写真撮影・ビデオ撮影はしていただいても結構ですが、 撮影した画像や映像の取り扱いにつきましては個人情報保護の観点から十分お気をつけていただきますようお願いします。
〇その他、生徒会執行部・本校教職員がお声掛けした際は、その指示に従っていただきますようにお願いします。

 当日のプログラム等、詳細情報につきましては、また、このホームページにて紹介いたします。みなさまのご来場を、心よりお待ち申し上げております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/3 月曜振替授業 スクールカウンセラー来校日
9/4 火曜振替授業 スクールカウンセラー来校日

進路状況

お知らせ

教育研究大会

SSH

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

学校経営要項・方針

校則等

京都市立堀川高等学校 「学校いじめ防止等基本方針」

保健関連

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp