京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/24
本日:count up51
昨日:78
総数:698599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 半日入学・入学説明会は2月4日(水)に実施致します。「新入学事務手続き」については、HP右列下 その他の情報よりご確認ください。

6年生 4組「心もゆさぶるしん動の科学」

 科学センターでの学習、4組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
画像1
画像2
画像3

6年生 3組「雲のレシピ」

 科学センターでの学習、3組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
画像1
画像2
画像3

6年生 2組「イネのひみつ」

 科学センターでの学習、2組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
画像1
画像2
画像3

6年生 1組「ア〜ットおどろく色のヒミツ」

 科学センターでの学習、1組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「進めて刷り重ねて」

 1学期から頑張って取り組んでいた作品がどんどん完成してきています!
 この作品を作るにあたって、子どもたちは最後にどのような作品にしたいのか、どうほり進めるのか、何色から刷っていけばよいのかしっかりと考えて作成していました。
 ステキな作品がたくさんありますので、ぜひ授業参観の際にご覧ください!
画像1画像2

6年生 より分かりやすく

 今日の算数の学習の様子です。考えを交流する中で「こっちの方がもっとわかりやすいのでは…?」という考え方も出てきて、みんなの考えの幅が広がりました。
画像1
画像2
画像3

さすてな京都に行きました 5

画像1画像2
お弁当のご準備
早い時間の登校
ご協力をありがとうございました。

充実した社会見学になりました。

5年生 社会科「米づくりのさかんな地域」

画像1画像2
 2学期から新しいタブレットと共に学習を進めています。自分のノートを撮影してみんなで共有したり、調べものをしたりと、これまで以上に活用の幅が広がっていきます。今日は、様々なアプリの活用方法などをみんなで確認しました。自分の学びを深めるための1つのツールとして、タブレットと正しく付き合いながら活用を進めていきましょう!

さすてな京都に行きました 4

画像1画像2画像3
展望台にも上がらせていただきました。
最終埋め立て処分地の
「エコランド音羽の杜」も
確認できました。

展望台の中を貫く
2本の円柱が煙突だと聞いて
びっくり!

さすてな京都に行きました 3

画像1画像2
焼却炉の中の様子は
モニター越しに見学しました。

たくさんの方が働いておられ
手を振ってくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp