京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up41
昨日:70
総数:375361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)です!

7・8年生 若狭宿泊学習 到着

7・8年生は無事に宿舎に到着しています。

これから野外炊事とのことです。

7・8年生 若狭宿泊学習 結団式

画像1
画像2
画像3
7・8年生が若狭宿泊学習に出発しました。

午後、出発前に講堂にて結団式を行いました。
みなでよい時間を過ごしてくれると思います。

9年生もお見送りに来てくれました。

3・4年生 しば漬け作り体験

画像1
画像2
本日、3年生・4年生はしば漬作り体験を行いました。

地元のお漬物屋さん、志ば久さんをはじめ、
京都府漬物協会から青年部のみなさま、多数の講師をお招きし、
今年も盛大に行いました。

完成が待ち遠しいですね。

8月28日(木)京都市長視察

画像1
画像2
画像3
8月28日(木)午前中 松井京都市長が来校されました。

短時間ではありましたが、学校長より学校の様子を校長室でお話し、
授業の様子を見学していただきました。

学院生の様子をご覧いただき、元気いっぱいだねーと
喜んでいただきました。
ご来校いただきありがとうございました。

8月30日(土)ソフトテニス部 新チーム初の練習試合へ!

画像1
画像2
秋季大会に向けて,練習試合に参加しました。
加茂川中学校を会場に,洛南中,大原学院の3校で実施しました。

新チーム初の練習試合でしたが,会場では,挨拶や荷物の整頓など
マナー面もしっかりできてていました。

試合では,秋季大会が迫っていることもあり,いい緊張感をもって
試合をしていました。

今週は,若狭宿泊学習。来週には定期テスト前に入るため,
練習時間が制限されますが,キャプテンを中心に頑張ります。

学校だより9月号

学校だより9月号を配布しました。こちらよりご覧ください。

学校だより9月号

8月29日8(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けパン
野菜のスープ煮
豚肉のケチャップ煮
牛乳

今日は左京支部の中学校の教頭先生研修会に来られました。
給食の試食もしていただきました。
7・8・9年生の学院生が給食室へ給食を取りに来るときに一緒に給食室へ行かれたり、学院生と一緒に配膳したり。一緒に食べたりと給食体験をされました。
学院生と和やかに給食を食べていただき「おいしい給食でした」と感想を言ってくださいました。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
本日より2学期をスタートしています。

本館多目的室で2学期始業式を行いました。

4名の転入があり、校長先生より紹介がありました。
109名でのスタートです。
校長先生よりチャレンジすること、失敗の価値について
ご指導いただきました。

生徒会長からも、PTAの皆様が京炎そでふれの衣装を
洗濯してくださったことへの感謝の言葉がありました。
誠にありがとうございました。

みんな元気にスタートすることができました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

8月26日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆☆☆今日の献立☆☆☆
ごはん
こぎつねちらし(具)
ほうれん草のおかか煮
赤だし

今日から2学期が始まりました。
給食も今日からスタートしました。
今日の献立は夏休み明けの暑い日でも食べやすい「こぎつねちらし」です。
酢の味でさっぱりとしていて、とても食べやすかったです。
転入生の学院生もパクパクと給食を食べていました。


京炎そでふれ衣装 大洗濯大会!

8月20日(水)
PTAの本部、有志のみなさんが
朝から学校に集まって、
運動会「京炎そでふれ」で使用する衣装を
一斉に洗濯して下さいました!

これまで、この衣装は
記事が洗濯しにくいものであったために
使用後も簡単な汚れ落としや
陰干しなどでしのいできました。

今回、PTA会議で
夏休みに大々的な洗濯に
ご協力いただきたいと
お願いしたところ、
快く引き受けていただき、
20名弱の方々の
参加・協力で無事終了しました。
PTA会長さんは、
「みなさんが協力して一気にできて
楽しかったです。」
と笑顔でお話し下さいました。

みなさん、ありがとうございました。
来年は、さわやかな衣装で
より切れのいい京炎になることでしょう!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp