![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:90 総数:649887 |
今日の給食 7月11日(金)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・タコライス風(具)・スープ」でした。
タコライスは、メキシコのタコスから生まれた沖縄の料理です。ひき肉にスパイスや調味料で味つけしたタコミートとレタス、チーズ、トマトなどをごはんに乗せて食べます。給食では、にんにくと、豚ひき肉・ホールトマトの果肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトの果汁を入れてよく炒め、カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで味つけして汁気を飛ばすようにいためて、タコミートを作りました。蒸してからいためて、塩・こしょうで味つけしたキャベツと一緒に教室で自分でごはんに乗せて食べます。前から給食カレンダーを見て楽しみにしていた子や、新献立にわくわくしていた子もいました。食べた感想も「めっちゃおいしい。」「ごはんがすすむ。」「また食べたい。」と大好評でした。「食べたことあるよ。」「沖縄で食べたよ。」と言っていた子もいました。みんなあっという間に食べていました。 スープは、水・チキンスープで作ったスープで、たまねぎ・にんじん・もやしをやわらかく煮て、、塩・こしょう・しょうゆで味つけし、下ゆでしたチンゲン菜を入れました。野菜たっぷり具だくさんのスープは、タコライス風とよく合い、こちらも人気でした。 ![]() ![]() 6年 着衣泳![]() ![]() 教えてくださった真田様、増田様、ありがとうございました。 6年 弟子入り体験発表![]() ![]() 2年 おなはしの森![]() ![]() 語りでお話をしてくださり、子どもたちは聞きながら思い思いに想像を膨らませて、とても楽しそうに聞いていました。 【4年】 おはなしの森![]() ![]() みんな真剣に聞いていました。 2年 体育科「水あそび」![]() ![]() 今まで学習した、「浮く」や「もぐる」をおさらいしながら、いろんな技を練習しました。最後は、みんなで手つなぎおにをしたり、宝探しをしたりなど、楽しく遊びました。 プールが最後なのは子どもたちも残念そうでしたが、思いきり遊ぶことができて、大満足な様子でした。 1年☆生活科「さいてほしいな わたしのはな」![]() ![]() 色や形、大きさ、手触りなど、様々な観点からあさがおを観察することができました。 2年 図画工作科「とろとろえのぐで」
今週、図画工作科では「とろとろえのぐで」の学習をしました。手や指の使い方を工夫しながら作品を作りました。子どもたちは「冷たくて気持ちいい!」と、とろとろえのぐの面白さを感じながら楽しく取り組んでいました。
![]() ![]() 2年 生活科「生きものと友だち」
生活科では「生きものと友だち」の学習が始まりました。今週は虫見つけをし、捕まえた生き物の世話をしながらその様子について観察しました。
![]() ![]() 今日の給食 7月4日(金)
7月7日は七夕です。給食では少し早めの今日、七夕の行事献立でした。元々は中国から伝わった風習と言われていますが、七夕には天の川に見立ててそうめんを食べる習慣があります。給食でも、そうめんを使った七夕そうめんにしました。
献立は、「ごはん・牛乳・きつね丼・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」です。 きつね丼は、けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで油あげを甘辛く煮ふくめ、たまねぎを入れてやわらかく煮ています。教室で子どもたちそれぞれが、具をご飯に乗せて食べます。子どもたちはごはんに乗せて喜んで食べていました。 かぼちゃの煮つけは、旬のかぼちゃを、三温糖・みりん・しょうゆ・水を合わせた煮汁と一緒にホテルパンに入れて、スチームコンベクションオーブンでじっくり煮ました。煮たあと少しおいて、さらに味を含ませています。じっくり煮ることでかぼちゃの甘みも出てきます。優しい甘みのかぼちゃに味がしみて、ごはんにもよくあいます。 七夕そうめんは、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁に、そうめんと一緒に、にんじん・かまぼこ・ほうれん草を入れました。味つけは、みりん・塩・しょうゆでしました。つるつるっとしたそうめんが入って、子どもたちに大人気でした。 ![]() ![]() |
|