![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:92 総数:514753 |
今日の給食(9月2日)
今日の献立は、
・ごはん ・プリプリ中華いため ・わかめスープ ・牛乳 です。 今日は、子どもたちに大人気の「プリプリ中華いため」です。昨日のカレーライスに続く人気の献立に、子どもたちも大喜びです。ピリッとした一味唐辛子の辛さと、プリプリした食感を楽しんでおいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 自立活動
自立活動の時間に、言葉の使い方や友達との協力について学びました。
前半は、「おぉ」という言葉を使って、声の調子や表情によって伝わる気持ちが変わることを体験しました。驚き、感心など、同じ言葉でも状況や感じ方によって意味が変わることを学び、児童たちは楽しみながらも真剣に取り組んでいました。 後半は、「ペットボトルUFOキャッチャー」に挑戦しました。輪ゴムを使ってペットボトルをつかむゲームでは、友達と声をかけ合い、相談しながら力加減を工夫する姿が見られました。うまくキャッチできたときには、自然と笑顔があふれ、達成感を味わっていました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月2日)
5年生は、社会の「水産業のさかんな地域」の学習をしています。
「わたしたちの食生活と水産業について考え、学習問題をつくろう」というめあてで学習をしています。先生から示されたグラフを見て、なにを表しているグラフかについて予想を話し合っています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月2日)
4年生は、算数の「式と計算の順じょ」の学習をしています。
「かっこ」を使って数量の関係を1つの式に表し、「かっこ」を使った式の計算の決まりについて確かめました。どのような順序で計算するかを説明するために、「ます」「次に」などの言葉を使いながら友達に伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月2日)
3年生は、音楽の「はくにのってリズムをかんじとろう」の学習をしています。
4分の3拍子を感じながら、「あの雲のように」を歌ったりリコーダーで演奏したりしています。リコーダーは、「ソ」から「レ」の指づかいに気を付けて、はじめはゆっくりと演奏していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月2日)
2年生は、算数の「たし算とひき算のひっさん」の学習をしています。くり上がりやくり下がりの計算の仕方に気を付けて、練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月2日)
1年生は、道徳の「かぼちゃの つる」のお話を読んで、注意を聞かないでいたためにつるを切られたかぼちゃの気持ちを考えることを通して、わがままや自分勝手をしないで、気持ちよく生活しようとすることの大切さについて考えました。考えたことを積極的に話す姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月1日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・チキンカレー ・ひじきのソテー ・牛乳 です。 9月最初の給食は、子どもたちの大好きな「カレーライス」でした。今日は、ここ数日でいちばん暑さを感じる1日でしたが、スパイシーなカレーライスを味わっておいしくいただきました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月1日)
5年生は、音楽の「和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」の学習をしています。
長調の3つの和音を聴き、和音について知るとともに、1度の和音、4度の和音、5度の和音の感じの違いを聴き取っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月1日)
5年生は、図工の「あの時 あの場所 わたしの思い」の作品づくりをしています。
場面の様子が表れるように、筆づかいを工夫しながら絵の具で彩色しています。 ![]() ![]() ![]() |
|