京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:66
総数:430908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

【6年】わたしの大切な風景【図画工作】

学校の中にある、自分の好きな場所を水彩画でかきました。
6月後半から、暑さが厳しいので、GIGA端末を活用し、画像を撮り、それを見ながらかきました。
画像1

【6年】私と本  パート2【国語】

どんな時に本を読んでいるのか。
どこで読んでいるのか。
どんな読み方をしているのか。
どんな本が好きなのか。 などなど…
本と自分の関わりを伝え合いました。
いつも以上に話が盛り上がり、話が尽きない様子でした。

画像1
画像2
画像3

【6年】私と本  パート1【国語】

この単元では、自分の決めたテーマに沿って、ブックトークを行います。
自分と本との関わりについてグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 家庭科「並縫い」

 家庭科の時間に裁縫をしています。昨日玉結びの練習をしたので、今日は並縫いの練習をしました。練習布の印からずれないように気を付けながら縫いました。
画像1画像2

わかば学級 音楽「ハンドベルとダンス」

 今日の音楽は「きらきら星」のハンドベルとダンスをしました。ドレミの順に並び、自分の番が来たらハンドベルを鳴らしました。みんなでタイミングを合わせて曲を奏でることができました。その後、「のせてのせて」のダンスをしました。手のひらにボールを乗せながら踊ることができました。
画像1画像2

わかば学級 生活単元 「野菜の観察」

 今日はタブレットの絵日記アプリを使ってスイカの観察カードを作りました。写真を撮って文章を入力したら完成です。葉や花の様子を詳しく観察することができました。
画像1画像2画像3

わかば学級 家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科で裁縫の学習をしています。今日は針に糸を通す練習と、玉結びの練習をしました。玉結びをするときに糸をより合わせるのが難しかったですが、がんばりました。次は練習布を縫っていきます。
画像1画像2

4年 総合 「エコライフチャレンジ」

画像1
画像2
画像3
総合の様子です。

「エコライフチャレンジ」では、これまで、ゴミの行方や環境問題について調べてきました。

そして、自分たちができることは何かを考え、調べたことを新聞やポスターに工夫しながらまとめています。


わかば学級 生活単元「水遊び、シャボン玉遊び」

 生活単元の時間に水遊び、シャボン玉遊びをしました。水遊びはペットボトルやケチャップの空き容器に水を入れて、思い切り飛ばして楽しみました。シャボン玉遊びはうちわの骨組みを使ってたくさんのシャボン玉を作ったり、ハンガーで作った道具を使って大きなシャボン玉を作ったりしました。自分たちの顔よりも大きなシャボン玉ができました。
画像1画像2画像3

わかば学級 生活単元「トマトの収穫」

 今日わかばの畑に行くと大きなトマトが真っ赤に色付いていました。みんなでたくさん収穫できました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 避難訓練(不審者)  2年身体計測 ピカ美化週間(〜12日)
9/3 1年身体計測 わ135年フッ化物洗口
9/4 4-2食の指導 わかば身体計測
9/5 246年フッ化物洗口
わ135年フッ化物洗口
9/8 456年クラブ活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp