京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:51
総数:282722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】国語「自分だけの詩を作ろう」(1)

 教科書に載っている詩の一部を換えて、自分だけのオリジナルの詩を作ってみました。
 「雨の詩だから、出てくる生き物は梅雨の時期によく見かける○○にしよう!」など、一人一人工夫して詩を作ってみました。
画像1画像2

【なかよし学級】文をつくってみよう

「○○(主語)が△△(述語)」の文を作る学習をしました。
ピンクのカードとブルーのカードを磁石がついた竿で釣り上げ、それを並べて文章にします。「ぴょんぴょん」「グーグー」などの修飾語を入れた文を作ることもできました。
画像1画像2

【1年】算数「かずをかぞえよう」

 10よりも大きな数の学習をしました。はじめにお花やうさぎのイラストに数図ブロックを置きます。そして、数図ブロックを数えました。
「10と6は?」「16(じゅうろく)」
「じゃあ、10と10は???」「ええっと・・・」
 しっかりと考え、わかったことを大きな声ではきはきと発言できていました。
画像1画像2

【2年】自由研究の発表

夏休みに作った作品や自由研究のことを発表しました。たくさんの力作が教室に飾られています。
画像1画像2

【5年】ジョイントプログラム

8月28日(木)
昨日と今日とで、国語と算数のジョイントプログラムに取り組みました。
問題数が多いので
時間ぎりぎりまで頑張って解いていました。
画像1
画像2

【5年】外国語

8月27日(水)
英語で人物やキャラクターを説明する練習をしました。
知っている英単語を使って
一生懸命説明していました。
画像1
画像2

【5年】図画工作科

8月27日(水)
「笑顔が生まれるしかけ」という学習を始めました。
使った人やそこを通った人が笑顔になるには
どんなしかけを作るといいか考えました。
画像1
画像2

2年 リレーあそび

体育科でくねくねリレーを行いました。作戦・バトンパスがカギになります。
画像1

2学期 始業式

画像1
2学期がスタートし、学校に元気な子ども達の声がもどってきました

始業式では、校長先生から広島での平和記念式典で小学校6年生が朗読した「平和への誓い」の作文紹介がありました

2学期からも自分には何ができるかを考え、笑顔いっぱいに過ごしていってほしいと思います

夏休みの思い出

夏休みに行ったことなど思い出話をしました。みんな楽しい思い出を話せたようです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学習
9/2 5年バレエ団公演(ロームシアター京都)
保健
9/2 身体測定4年
9/3 フッ化物洗口
身体測定5年
9/4 身体測定2・3年
9/5 身体測定1年
9/8 視力3・6年
特別活動
9/8 クラブ【卒アル写真撮影】
その他
9/5 SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp