5年生 家庭学習について
2組の教室では、家庭学習をどのようにしていくといいのかを真剣に話し合っていました。5年生になり、自主学習も増えております。日々、どのように学習をしていくのかを学年で何度も話題にあげ、全員でがんばることができるようにしていきます。
【5年生】 2025-05-16 08:07 up!
9年 道徳
テーマは「語り継ぐこと」でした。
沖縄にある京都の塔…
戦争を体験していない自分たちは戦争を語り継ぐには
どうしたらよいだろうか…
沖縄に行く前に、今一度考えてみました。
【9年生】 2025-05-15 16:23 up!
7年生 学級旗製作
今週の放課後は学級旗製作に取り組んでいます。それぞれのクラスで学級目標に沿ったデザインをいくつか提案し,その中からとっておきのものを選びました!
製作は立候補してくれた学級旗係が頑張ってくれています。
みなさん,完成を楽しみにしていてください!
【7年生】 2025-05-15 16:23 up!
生活 1年生と学校探検
2時間目に,1年生とペアを組んで学校探検をしました。2年生は,一つ上のお兄さん・お姉さんとして1年生を案内し,そこは何をする場所なのかを優しく教えていました。
【2年生】 2025-05-15 16:23 up!
5年 国語 言葉の意味が分かること
国語の学習では、「言葉の意味が分かること」の学習をしています。文章を読んで筆者がどのようなことを伝えたいのか考えています。
書かれている内容とキーワードを簡単にまとめ、次回から要約をしていきます。
【5年生】 2025-05-13 18:47 up!
7年生 探究学習がスタートしました!
7年生の単元は「20年後の東山都市デザイン」です。
今ある課題を解決して,さらに魅力的な都市になるための方法を考え,20年後の東山都市デザインとして提案します。分野は福祉,環境,伝統など,なんでもOK!
今日はオリエンテーションと,これまで3年生からどんな探究活動を行ってきたかふり返りました。来週からは「スタートプログラム」で探究学習の進め方を学びます。
【7年生】 2025-05-12 18:54 up!
9年生 探究学習
今年度、初めての探究学習がありました。
今年度の探究学習の進め方と
「問い」とは何か
「問いをたてる」とは何か。
について、昨年度のことを振り返りながら、学習しました。
【9年生】 2025-05-12 18:54 up!
1年生を迎える会の練習が始まりました!
6月にある1年生を迎える会に向けて、実行委員の人達を中心にどんな取り組みを行うか、どのように1年生に楽しんでもらえるかなどを話し合ってきました。そうして出たスローガン、「1年生に楽しんでもらいながら学校のことを知ってもらう〜君は1人じゃない〜」をもとに、今日は各クラスで披露するダンスの練習をしました。どのクラスも、1年生はもちろんのこと、自分たちも楽しみながらダンスの練習をしていました。
【8年生】 2025-05-09 16:09 up!
1年 教室に来てくれたのは…
今日は朝の時間に2年生が来てくれました。
「おはようございます」の元気なあいさつとともに、1年生にプレゼントを持ってきてくれたようです。
素敵な封筒に入っていたのは種でした。
「『だいじにそだててね』って書いてあるから、自分たちで育てたい!」「幼稚園、保育園のときにも育てたことがある!」と1年生は大喜びでした。
さて、どうやって育てていくか、また来週みんなで話し合いましょうね。
【1年生】 2025-05-09 16:07 up!
どこまで飛ぶかな!?
「反対の足でもっと踏み込んだ方がいいよ!」「視線は少し上にして...」「線を出ないように気をつけて!」
体育科の遠投の学習では、苦手な子にコツを伝えたり、投げるときのきまりについて声をかける姿がたくさんみられました。今回の学習を新体力テストに生かせるといいですね!
【4年生】 2025-05-09 09:13 up!