![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:86 総数:690336 |
明徳農園で収穫!!![]() ![]() 音楽科の学習の様子![]() ![]() ![]() 星の子 明徳小学校![]() ![]() ![]() 6年 めいとく学習![]() 6年 家庭科![]() ![]() ![]() 6年 外国語![]() ![]() 京野菜の収穫 大豊作!![]() ![]() ![]() 畑の京野菜の背丈も伸び、実が豊かに育っていました。 暑さを考慮し、わずか10分程度の収穫時間でしたが、子どもたちは迷うことなくサイズを選んでハサミで切り続けました。 子どもたちの気持ちが自然と弾みます。 収穫後の帰り道は、収穫した実をみんなでおみこしのように、“わっしょい”の掛け声とともにかついでいました。 京野菜の収穫 大豊作!![]() ![]() ![]() 畑の京野菜の背丈も伸び、実が豊かに育っていました。 暑さを考慮し、わずか10分程度の収穫時間でしたが、子どもたちは迷うことなくサイズを選んでハサミで切り続けました。 子どもたちの気持ちが自然と弾みます。 収穫後の帰り道は、収穫した実をみんなでおみこしのように、“わっしょい”の掛け声とともにかついでいました。 地域合同会議![]() ![]() ![]() 地域の方と、児童会本部の児童が、学校に関わる様々な問題について意見交流を行います。 初めに、6年生の児童が、4月〜7月の学校行事や児童会の取組を報告しました。 パワーポイントは全部自分たちで作りました。少し緊張しながらの発表でしたが、地域の方からは「とても分かりやすかった」とお褒めの言葉をいただきました。 その後、「登下校中の安全」「子どもたちの言葉づかい」の2つのテーマについて、グループに分かれて話し合いました。 地域の方から意見を聞くだけでなく、自分たちの意見も伝えたり、質問をしたりしている姿が印象的でした。 準備から片づけまで、地域の方も驚かれるほどしっかりと役目を果たした子どもたちに拍手です! 星の子 シャボン玉道具作り![]() ![]() ![]() その準備として、今日はシャボン玉をもっと楽しくするために、みんなでいろいろな道具を作りました。 まずはモールを使って、ハートや星の形を作りました。モールは簡単に形を変えられるので、子どもたちも楽しみながら、どんどん工夫して作っていました。 次はストローです。先端を花の形に切りました。 細かい作業でしたが、集中して丁寧に取り組むことができました。 最後は、ハンガーを使った大きな道具作りです。 ハンガーの形を伸ばして変形させ、そこに毛糸を巻き付けていきます。 思ったよりも時間がかかる、根気のいる作業でしたが、子どもたちは最後まで丁寧に毛糸を巻き付けることができました。 「早く作った道具でシャボン玉をやりたい!」と、子どもたちもワクワクしています。 |
|