京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up14
昨日:21
総数:312592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】 鳴子にチャレンジ!

画像1画像2
4年生は、体育科の学習で「鳴子おどり」をします。
今日は、音楽室でみんなで鳴子を鳴らしてみました。
音を鳴らす時と鳴らさない時のメリハリをしっかりとつけられるように、これから練習を重ねていきたいと思います。

【4年】 あなたなら、どう言う

画像1画像2
国語科で「あなたなら、どう言う」の学習をしました。
部屋を散らかしている弟と、帰ってきた姉に分かれて役割演技をしながら、どのような声をかけるとよいかを話し合いました。

【4年】 人権・環境ポスター

画像1画像2
人権ポスターを描きました。
みんなが楽しく過ごすために、また、環境を守るために自分が大切だと思ったことを、文字と絵で表しました。

【3年生】体育 リズムダンス

今日から2学期の体育が始まりました。体育ではリズムダンスをしています。
子どもたちは、元気よく音楽にのってダンスをすることを楽しむ姿が見られました。
画像1

【4年】 家族の一員として

画像1
道徳科で「家族の一員として」というお話を通して、「家族の協力」について考えました。家族の一員として、自分にどのようなことができるかをみんなで話し合いました。

【3年生】社会 商店のはたらき

社会科の学習では、スーパーマーケットの工夫について考えました。スーパーマーケットで働いている人々はどのようなことをしているのかや、買い物がしやすくなるための工夫などについて話し合ったり、動画を見たりして考えました。
画像1

6年 理科「水よう液の性質」

 これから、実験の単元に入ります。その前に、実験器具の使い方や安全面での確認をしました。
画像1画像2

6年 体育「リズムダンス」

 スポーツフェスティバルに向けての練習を始めました。これから頑張っていきます!
画像1

夏のお楽しみ会3

画像1画像2画像3
風鈴づくりやスーパーボールすくい、コイン落としに、子どもたちは大興奮♪

夏のお楽しみ会4

画像1画像2画像3
すずかけの会の方による読み聞かせや理科の実験を楽しむ子どもたち。

見守り隊の方が、お楽しみ会が終わるまでいてくださり、子どもたちの下校を見守ってくださっていました。

地域の方が様々な面から子どもたちのことを考えてくださっているので、夏休み明け初日を子どもたちは楽しく過ごせたと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp