![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:49 総数:460430 |
3年 図画工作「動いて楽しい わりピンワールド」
図画工作の学習でわりピンを使った作品作りに取り組んでいます。わりピンを使って動く仕組みを利用し、表現したいものが思ったように動くかを考えながら作っています。子どもたちは、思い通りに動かせた時とてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() は組 なつと ともだち
低学年は、アジサイの葉っぱを絵の具で彩色しました。1枚1枚ていねいに色をつけ、仕上げました。高学年は、葉っぱとアジサイの花を絵の具で彩色しました。花の色の変化をよく見て仕上げました。
![]() ![]() ![]() は組 は組農園
畑で育てているエダマメに白い小さな花が咲きました。ミニトマトは、黄色い星みたいな形の花を咲かせています。また、花の後にはビー玉ぐらいの大きさの緑色の実ができています。
![]() ![]() ![]() 1年 『読書100冊達成!!』![]() ![]() ![]() 3年 「ヒマワリ」と「ホウセンカ」
理科の学習で5月に種まきをしたヒマワリとホウセンカは、毎日子どもたちが責任を持って水やりを行い、元気に育っています。
![]() ![]() 3年 理科「ゴムの力のはたらき」
理科の学習で「ゴムの力のはたらき」について学習しました。ゴムを伸ばす長さを5cm、10cm、15cmと変えて車が進む距離が変化していくことを楽しみながら学ぶ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 1年 生活科 「アサガオの観察」
育ててていたアサガオにつるができ始めました。そのため鉢植えに支柱を立てました。
また、成長したアサガオを観察しました。本葉が出て「ザラザラしている」「形が顔に似ている」と新しい発見がたくさんありました。 ![]() ![]() は組 なつと ともだち
運動場にあじさいの花が咲いていました。低学年は絵の具でスタンピングをして、あじさいの花を描きました。高学年は、写真をよく見て、鉛筆で一枚一枚丁寧に花を描きました。次は、葉を描きたしたり、絵の具で彩色したりしていきたいです。
![]() ![]() ![]() は組 おって たてたら
まずは、画用紙を折って、立て、向きを変えて思いついた形を見つけました。次に、はさみで切ったり、パスで描きたしたりしました。つくったものを動かして楽しみました。
![]() ![]() ![]() 4年 松ヶ崎浄水場見学 3![]() ![]() 薬品ちんでん池では、最初に見た黒い水が透明な水に変わったものを見て、とても驚いていました。 また、急速ろ過池では、砂の間にたまった汚れを実際に洗っている様子を見ました。汚れを浮き上がらせ、水道水を一気に流し、きれいになった砂を見ることができました。 |
|