5年生 音楽科「2学期の学習スタート」
音楽も2学期の学習が始まりました。新しく学習する歌をしっかり聞きました。
【5年生のページ】 2025-08-29 14:56 up!
KKPあいさつ運動「3日目」
KKPあいさつ運動も3日目になりました。元気なあいさつもたくさん聞こえてきています。今日はあいさつMVPの代表者が「あいさつのコツ」を教えてくれました。来週もあいさつ運動は続くのでみんなで頑張ってすてきな学校にしていきたいです。
【5年生のページ】 2025-08-29 14:56 up!
6年生 算数
算数では「円の面積」の学習をしています。円の面積の公式をみんなで考えたり、公式を使って問題を解いたりしました。
【6年生のページ】 2025-08-29 14:49 up!
6年生 国語
国語の「詩を楽しもう」では「せんねんまんねん」「名づけられた葉」という2つの詩を学習しました。好きな詩を選び、題名の意味や表現の工夫について考え、同じ詩を選んだグループで交流しました。
【6年生のページ】 2025-08-29 14:49 up!
6年生 夏休みの自由研究
夏休みの自由研究発表会をしました。理科的な研究や、工作など自分が取り組んだことを紹介しました。
【6年生のページ】 2025-08-29 14:48 up!
【おひさま】とうもろこしの種とりをしました
夏休みの間に地域の方がとうもろこしを収穫してくださいました。
そこからおひさまのみんなで種を取りました。
数が多く大変でしたが、たくさんの種を取ることができました。
取った種は1ヶ月ほど乾燥させます。
ポップコーンにするのが楽しみです。
【おひさま学級】 2025-08-29 14:48 up!
6年生 SDGs取り組み交流会
SDGsにつながる夏休み中に取り組んできたことを班で交流しました。節水や節電など自分にできることを考えながら取り組むことができました。
【6年生のページ】 2025-08-29 13:01 up!
3年 算数科「長さ」
算数科の学習では、巻尺を使って教室の長さを測る学習をしました。子どもたちは、正しく使って教室の縦と横の長さを測ることができました。
【3年生のページ】 2025-08-28 16:36 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・切干大根のいためナムルでした。
今日のマーボどうふには、テンメンジャンを使っていました。あま味とコクが特徴のみそで、辛みはありません。ピリッと辛くなるように、一味唐辛子も少し使っていました。赤みそやテンメンジャンのコクのある味つけで好評でした。
【ぱくぱく通信】 2025-08-28 14:14 up!
4年生 理科「月や星」
月も太陽と同じように時刻とともに動いていくのかについて調べていきます。3年生で学習したことを活かして、これから考えていきます。
【4年生のページ】 2025-08-28 14:07 up!