京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up6
昨日:74
総数:693558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者児童の就学時健康診断は、令和7年11月11日(火)午後から行います。

5年生山の家6

画像1
野外炊事です。
すき焼き風煮を作りました。
野菜を細かく切って一生懸命作りました。
「おいしくな〜れ」と心を込めていた班もあったとかなかったとか…
楽しんで活動しています。

5年生山の家5

画像1画像2画像3
冒険の森。
危険を予測しながら両手でしっかり綱を握って進んでいました。
とても楽しそうに活動しています。

5年生山の家4

画像1画像2
お昼ごはんをしっかり食べて次はお楽しみの冒険の森です。安全に気をつけて進めます。

5年生山の家3

画像1画像2画像3
所内ハイクを楽しんでいます。
夜のナイトハイクが同じコースなのでしっかり覚えてくれたらと思いますが…

5年生山の家2

画像1画像2画像3
山の家到着しました。
入所式を行いました。考えるというキーワードを大切に進めることを確認しました。

5年生山の家1

画像1
出発式です!
快晴の中行ってきます!!

2年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
6月18日(水)晴天の中、プールでの学習を行いました。
今日は気温・水温ともに高く、気持ちよくプールに入ることができました。
先週の水慣れ期間より水位も上がり、今日は水中ジャンプやふしうき、バタ足練習をしました。みんな楽しく水泳学習をすることができました。

3年大きなひまわり

図画工作科の時間に、ヒマワリの花を描きました。
理科の学習では植物のかんさつをしています。学校で育てているヒマワリもぐんぐん成長し、葉の数も増え、葉も大きくなりました。
「夏にどんな花が咲くかなぁ。」と花が咲くのを心待ちにしている子どもたちです。

子どもたちの描くヒマワリのように、大きく立派な花が咲くといいなと思います。

完成をお楽しみに!
画像1画像2

6年生 学級会

 学級会の様子です。今のクラスの現状についてふり返ったり、その中で過ごす自分のこれからについて考えました。それぞれがクラスの良いところについて話す場面は、心が温まりました。
画像1
画像2
画像3

3年社会科商店ではたらく人びと

3年生の社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
イオンスタイルの方々にご協力いただき、店内の様子を見せていただいたり、お仕事の工夫についてインタビューをさせていただきました。
普段見ることができないバックヤードや、荷物を運び入れる場所など観察させていただきました。
今回の見学で学んだことを出し合い、引き続き学習を進めていきます。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp