京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up93
昨日:34
総数:506346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

3年 算数科「長さ」

画像1
 算数科の学習では、巻尺を使って教室の長さを測る学習をしました。子どもたちは、正しく使って教室の縦と横の長さを測ることができました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・切干大根のいためナムルでした。

 今日のマーボどうふには、テンメンジャンを使っていました。あま味とコクが特徴のみそで、辛みはありません。ピリッと辛くなるように、一味唐辛子も少し使っていました。赤みそやテンメンジャンのコクのある味つけで好評でした。

4年生 理科「月や星」

画像1
 月も太陽と同じように時刻とともに動いていくのかについて調べていきます。3年生で学習したことを活かして、これから考えていきます。

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」

画像1
 これまでに京都ではどのような自然災害が起こり、どのように暮らしを守ってきたのかについて学習しています。自然災害が起きた時に、自分たちの生活を守る力を身に付けていってほしいと思います。

6年生 米寿のお祝い色紙をかきました!

画像1
画像2
画像3
6年生は米寿のお祝い色紙をかきました。米寿の方に喜んでいただけるように心を込めてかきました。

5年生 ジョイントプログラム

画像1画像2
 ジョイントプログラムのテストをしました。今までの学習の成果が出せるよう取り組みました。

KKPあいさつ運動〜2日目〜

画像1画像2
支部で取り組んでいるKKPあいさつ運動は今日で2日目です。元気にあいさつを返してくれる人が増えてきました。この取り組みは9月2日まで行います。あいさつでいっぱいの新町小学校になるよう頑張っています。

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
今日は、第3回ジョイントプログラムの受験日でした。とても集中して取り組むことができました。
今までの学習の成果が出ているといいですね。

【おひさま】自由研究の発表会をしました

画像1画像2画像3
夏休みに取り組んだ自由研究の発表をしました。
頑張ったところや工夫したところを友達に伝えることができました。

KKPあいさつ運動 1日目

画像1画像2
 今日から「KKPあいさつ運動」が始まりました。児童会委員会が中心となって活動しています。「おはようございます」と言うと元気なあいさつが返ってきています。明日も続いていくので挨拶でいっぱいの新町小学校にしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp