京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その16(8/6)

今日はTaiko concert がありました。日本で馴染みのある和太鼓で日本を思い出しました。お二方の素晴らしい演奏を聴き、その後実際に私たちも太鼓を体験しました! 難しかったですが、みんなと演奏できてとても楽しかったです。

今週をもって長いようで短かった留学生活も終了です。悔いのないように残りの留学ライフ楽しみましょう!
画像1
画像2

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その15(8/5)

今日は久しぶりの晴れで暖かく、充実した一日でした。

1・5限は日本文化紹介の授業、2限は音楽で様々な楽器を使い「きらきら星」を演奏しました。農学では牛やアヒル、羊の赤ちゃんも見られ幸運でした。昼の食堂は人気で賑わっており、友人と楽しい時間を過ごしました。

残り数日ですが、毎日が夢のようで、幸せを実感しています。貴重な経験に心から感謝しています。
画像1
画像2
画像3

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その14(8/4午後)

8月4日(月)の午後の活動について紹介します!
5限目はJapanese Classでした。シュバリエ生と紫野生がペアになり、先生が作ってくださった日本とオーストラリアに関する問題を四択クイズ形式で楽しみました。日本についての問題の答えを考える時に、歴史上の人物や、ゲームなどのサブカルチャーについてよく知らないまま過ごしたり使ったりしていることを実感しました。オーストラリアの問題の時、「シュバリエ生に英語で正解を聞く→選択肢(日本語)を選ぶ」という連携が取れて嬉しかったし、翻訳をしているみたいで面白かったです。
6限目はDramaについて学び、実際に色々と演技しました。日本には演劇の授業がないので、その場面でどんなことが起きそうか考えながら動くのが新鮮でした。先生がおっしゃった「人の演技を笑わず、ただみんなをリスペクトすることが大切だ」ということは、演技に限らず留学などの異文化交流の時も、また日常でも意識したい!としみじみ思いました。
個人的な話ではありますが今日はホストファミリーの誕生日でした。日本のプレゼントを渡すと凄く喜んでくれました。大分距離が縮まった感じがして嬉しいです。

画像1画像2画像3

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その13(8/4午前)

CAPALoT Festival
今日は1時間目にオーストラリアで和太鼓を広める団体、"yu ni on"の方々がホールにお越しくださり、シュバリエ生徒と一緒に和太鼓の叩き方や掛け声、歴史などを学びました。

2時間目には紫野生徒が数名のシュバリエ生徒と共に実際に小太鼓を叩く体験をしました。リズムを合わせるのに必死で構えやテンポを忘れてしまいそうになりましたが、講師の方々の熱心な指導で楽しく演奏することができました。
画像1
画像2

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その12(8/3)

今日は滝を見ました。あまり天気が良くなかったのですが、幸い散策中は晴れてくれました。様々な国や地域からの観光客の人がいて、たくさんの人と話しました。その後はミートパイを食べ、ボウラルの町を一望できる展望台に行きました。晴れてはいたのですが霧のせいで何も見えずホストと大爆笑。それもまたいい思い出になりました。
画像1画像2

夏季学校閉鎖(8/7〜8/16)のお知らせ

夏季休業中の8月7日(木)から8月16日(土)までの期間は「学校閉鎖日」となっております。

※閉鎖期間中及び土日は学校の電話が繋がりません。
 また各種証明書の受付及び発行等ができません。
 
お電話や証明書受付等は8月18日(月)から再開となります。
しばらくの間ご不便をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いします。


シュバリエ付添報告その13

今日の午前中は、太鼓パフォーマンスと太鼓体験がありました。
午後からは日本文化とオーストラリア文化に関するクイズを行い、紫野の生徒とシュバリエの生徒がタッグを組んで競い合いました。またドラマレッスンという授業にも参加し、互いを尊敬することの大切さを学んだ上で、先生から出されたテーマに沿って体全体で感情を表現しました。

画像1
画像2
画像3

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その11

今日は、ホストファザーの運転でカヤマビーチという所に向かいました!そこでは、岩の間から波が飛び出る場所がありました。ここは、オーストラリアの観光地としてはかなり有名らしく、悪天候にも関わらず観光客が見かけられました。
その後、近くのミートパイ屋さんに寄りました。オーストラリアではミートパイが有名だそうです。ミートパイは、中に肉が入っているだけだと思っていましたが、カレーのようなルーも入っていました。また、オニオン、チーズ、ガーリック、ベーコンなど一緒に中に入れられる具材も選べてすごく楽しかったです!その店ではお菓子も売っていましたが、手のひらサイズのクッキーが並んでいで、その大きさに驚きました。
その後は、カンガルーバレーと言う所でショッピングを楽しみました。沢山のお店が立ち並んでおり、雑貨屋さんが多かったように思います。
明日からがオーストラリアでの最後の1週間になります。一日一日を有意義に過ごしていきたいです!

画像1
画像2
画像3

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その10(8/2)

今日(8月2日)はホストファミリーと過ごす休日です。
あいにくの大雨でしたが、MacArthur squireというショッピングモールで買い物をしました。たくさんのオーストラリア土産を買うことができて良かったです。ユニクロにも行き、ホストファミリーがレジの機能に驚いていました。昼ごはんを食べにフードコートに行くと、寿司やうどん、韓国チキンなどもあり、多文化社会を感じました。
夕方からはボウリングに行き、とても充実した時間を過ごしました。みんなで盛り上がることができて楽しかったです。

来週はオーストラリアで過ごす最後の週です。
しっかり休んで最後まで頑張っていきたいと思います!

画像1
画像2

シュバリエカレッジ短期留学 生徒からの報告その9(8/1)

金曜日には、シュバリエカレッジからバスで一時間ほどの場所にある動物園に行きました。ウォンバットなど、日本の動物園では見ることのできない動物がたくさんいて、写真を撮る手が止まりませんでした!
18ヶ月の赤ちゃんコアラの背中をなでたり、うさぎほどの大きさの赤ネズミカンガルーをなでたりと特別な体験をさせていただきました。どちらもふわふわでとても可愛かったです。
私のホストシスターはとても動物が好きなので、楽しそうな顔を見ることができたのも嬉しかったです!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/27 1234限、文化祭準備
8/28 1234限、文化祭準備
8/29 1234限、文化祭準備
9/1 1234限、文化祭準備
9/2 1234限、文化祭準備
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp