京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up39
昨日:101
総数:673459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

令和7年度京都府合唱コンクール「金賞」受賞!

画像1画像2画像3
 「西京極中学校 Gold 金賞!」のアナウンス。「キャー」の歓声が響く八幡市文化センター大ホールで音楽部が金賞を受賞した。
 8月2日(土)9時から学校で声出しを行い、みんなでホールに向かう。いよいよ、13時41分、西京極中の演奏が始まる。1曲目は「ほたるこい」。

ほ ほ ほたるこい
あっちのみずは にがいぞ
こっちのみずは あまいぞ …

と、「ほ」が、きこえたりきこえなかったり、まるでほたるの光の点滅のように、「ほ」がついたり消えたりする。ついたり消えたりを音で表現する臨場感ある演奏に聞き惚れる。ほんまに「ほたる」いるやん!

 2曲目は、谷川俊太郎作詩「生きる 空に、樹に…」。優しく綺麗な旋律。日常を穏やかに表現し、「生きる」ことへの葛藤や感情の起伏。「いま」を丁寧に生きること。「いま」を見失わないように…と歌いあげたい。「やがて世界の豊かさそのものとなるために…」
 3年生は、修学旅行で沖縄に行った。その時に感じた「生きる」こと。戦争があった沖縄の「空に、樹に…」に感じた「生きている」ことへの実感。「生きているということ」「いま生きているといこと」「泣けるということ」「笑えるということ」「怒れるということ」「自由ということ」、友との会話。私たちの学校生活。音楽部の活動など、日常を丁寧に伝えることができたら…。
 しかし、「関西大会」への出場は叶わなかった。部長は舞台の上で終始大粒の涙を流しながら、毅然と金賞を握りしめながら、西京極中の代表として悔しさに耐えていた。その時間がとても長く、時間は止まっていた。止めようがなく涙が出てくる。客席で待つ部員のみんなも同じ気持ちだろう。みんなの目標設定が「金賞」だけでなく、「関西大会」そして「全国大会」を見ていることだ。そこまで高めていただいた顧問の先生方、ピアニストさん、そして、何よりも永遠の目標となっている先輩方に感謝をしたい。思いは受け継がれるのだ。
 8月5日(火)にNコンがある。今度こそ、「生きる」と共に視線の先にある関西大会出場を叶えてほしい。悔しさや悲しさを感じたみなさんだから、歌える詩がある。伝えられる「いま」がある。必ず、「涙」の向こうの世界にみんなは行ける。明日もがんばろう!

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2画像3
 30日(水)に柔道部の府下大会、団体戦が行われました。女子は1回戦を勝ち進みますが惜しくも2回戦敗退。しかし、粘り強い試合展開に成長を感じました。そして、女子の分まで男子はがんばります。惜しくも準決勝で敗退し、近畿大会出場決定戦に全力で挑みました。あと1歩届かず、近畿大会の出場は叶いませんでしたが、府下大会3位の立派な成績でした。最後は、みんなで畳を片付け、武道センターに感謝の気持ちを表しました。

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2
 27日(土)に陸上部の府下大会がありました。3種目が大会に進み近畿大会を目指しました。西京極中にとっては、「たけびしスタジアム京都」はホームグランドみたいなものです。そのトラックを一生懸命に走ること、今年も充実した夏の大会となりました。

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2
 25日(金)に男子バドミントン部の全市決勝トーナメントがありました。シングルスとダブルスの2チームが挑戦します。一生懸命にシャトルを追いかけるも、あと1歩とどきません。しかし、ショットが決まれば応援の大きな拍手!バドミントン部みんなで支え合った、夏の大会でした。

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2
 24日(木)にバドミントン部の女子全市決勝が行われました。シングルスで出場しましたので、コートには1人です。しかし、1人ぼっちではありません。多くの友だちが応援してくれています。その歓声を力に、懸命にシャトルを追いかけます。バトミントン部全員ですごす夏の大会は、まだまだ続きます!

夏季大会のあとは、「感謝」を形に

画像1
 22日(火)のソフトボール部です。大会が19日(土)に終わり、自分たちが練習で使ってきたグランドに感謝の気持ちを込めて全員で整備を行っています。いままでの先輩が、自分たちのために整備をしてくれたから、自分たちは練習をすることができたこと。その「思い」に答えるために、そして、続く後輩のためにグランドの荒れたところを直し、ベース間の距離を測り直し、マークを付け直します。
 部活動には勝つという目標がありますが、その活動の意義は、「学校教育活動の一環として行われる運動部活動には、単にスポーツ技能の向上だけでなく、体力向上や健康増進、自主性・協調性・連帯感などの涵養、人間関係の形成など、生徒の生きる力の育成や豊かな学校生活の実現のための多様な意義や効果をもたらすことが期待されています。」とあります。今日のソフトボール部の活動は、部活動の本来の意義を学ぶ活動です。

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2
 20日(日)、男子バスケットボール部のゲームがありました。熱気に満ちた体育館。シュート練習が始まり、いよいよスタートが近づきます。ホイッスルが鳴り、ゲームがスタート。元気よく5名が駆け回りますが、なかなかボールを支配する時間がもてません。それでも3ポイントシートを決め、チームを盛り立てます。相手のプレッシャーも強く、自分たちのゲームをさせてくれません。最後は、3年生がコートに立ち、1点でも多く取ろうとはパスを繋ぎましたが、ホイッスルが鳴りゲームセット。仲間とコートに立てた、3年生の爽やかな笑顔が輝いていました。

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2
 20日(日)にベスト4をかけて、女子バレーボール部の試合がありました。第1セット目を取り、第2セット目もシーソーゲーム。取ったり取られたり、僅かな差でセットを落とします。そして、運命の第3セット。最初はリードするも中盤に追いつかれ、粘りますが、ジリジリと離されていきます。全員で必死にボールを追いかけますが、無情のホイッスルが鳴り響き、ゲームセット。2年連続夏季大会ベスト4とはなりませんでしたが、バレー強豪校の西京極中は健在でした。終わりのホイッスルは「はじまりのホイッスル」。このバトンをしっかりと後輩が引継ぎ、来年はベスト4に返り咲いてください。
 3年生のみなさん、本当によく頑張りました。最後まで、みんなでこ声を掛け合いながらボールを追いかけた姿、感動をありがとう!
 今回の大会は、かたおかアリーナで行われ、2コートで西京極中の男女のチームが同時に試合をしており、男女の応援が一緒にできる至福の時間でした。

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2
 20日(日)に男子バレーボール部の大会がありました。3年間の集大成となる夏季大会。春季大会同様に西京極中は挑戦者です。1試合目を勝ち、2試合目はチヤンピオンチームに挑みます。流石にチャンピオンは強い!しかし、西京極も渾身のスパイクを相手コートに叩きつけます。少しの時間でしたが、夢のような時間をすごせました。
 3年生のみなさん、みなさんの成長は素晴らしいものです。3年間、よく頑張りました!一生懸命にがんばるから、応援をしてくださる保護者に伝わるのですよ、感謝ですね!

爽やかな風が吹く 夏季大会

画像1画像2
 19日(土)に本校グランドで、ソフトボール部の試合が行われました。前半は、1点差の我慢のゲーム。お互いに譲合いません。均衡が破れ、西京極の最後の攻撃を迎えました。顧問からは、「3年生最後の試合が、コールドゲームになってもいいんか、3年生!何とか1点を取ろう!」と励ましの声。
 この声で、チームががんばります。みんなで連打を続け、好投手から2点を取り、ゲームセット。負けはしましたが、意地を見せたチームワークに、3年間の充実した歩みが見れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp