![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:58 総数:627910 |
陸上部 夏季大会 京都府大会(7月27日)![]() ![]() ![]() 大変暑い中応援に来てくださった保護者の皆様、チームメイトの皆さん、ありがとうございました。 祝 近畿大会出場 水泳部 夏季大会 京都府大会(7月24・25日)![]() ![]() ![]() 【1日目入賞】 女子200m個人メドレー 3位 近畿大会出場! 男子200m個人メドレー 6位 近畿大会出場! 男子50m自由形 5位 近畿大会出場! 男子400mメドレーリレー 5位 近畿大会出場! 【2日目入賞】 女子400m個人メドレー 4位 近畿大会出場! 男子100m自由形 9位(決勝進出) 男子400mフリーリレー 5位 近畿大会出場! <男子総合5位> このように近畿大会に多くの選手が出場することになりました。 近畿大会出場を決めた選手の皆さん、おめでとうございます。 近畿大会出場とはならなかった選手も、チームメイトの大声援を受け、自己ベストを目指してよく頑張りました。 第77回近畿中学校選手権水泳競技大会は、8月7日〜8日に、滋賀県のンフロニア草津アクアティックセンターにて行われます。まだまだ暑い日が続きます。体調管理にも気を付けてもらい、練習をしてもらえればと思います。頑張れ上京中水泳部! 暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 卓球部 夏季大会 団体戦(7月25日)![]() ![]() ![]() 初戦は、久世中学校との対戦でした。トップの試合は競ったゲームでしたが惜しくも敗れました。続くセカンド・ダブルスのゲームで勝利しました。その後フォースのゲームに惜しくも敗れ、試合の勝敗はラスト勝負となりました。ラストの試合は、相手に1セット目を先取されますが、2セット目から4セット目までを連取し勝利しました。 次戦は、春季大会優勝校の樫原中学校と対戦しました。最後まで勝利のために、出場した選手もベンチもあきらめることなく戦いましたが、残念ながら敗退しました。 3年生にとってはこの大会が公式戦最後となりました。今後は、部活動を通して培ったものを今後にいかしてもらえればと思います。がんばれ上京中学校卓球部! 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 夏季休業中学習会の様子
毎日暑い日が続いています。今日は北海道で40度、京都市でも38度の気温予想です。みんな元気に過ごしていますか?今日の午前中は希望者だけですが、全学年で学習会が行われています。夏休みの課題を行ったり、自主学習を行っています。静かに自分の課題と向き合って頑張っていました。またわからないことを質問している生徒もいました。2学期までまだ時間があります。学習会は今日だけですが、わからないことなどがある場合は学校に来ていつでも先生方に質問や相談してくださいね。
![]() ![]() ![]() 卓球部 夏季大会 個人戦 全市決勝大会(7月21日)![]() 1セット目は競った試合となりましたが、2セット目以降は相手の攻撃を防ぎきれず、惜しくも敗れました。京都市内で実力の選手が集まる大会での経験は今後にいかされるものと思います。7月25日(金)には団体戦も控えています。限られた練習期間ですが、悔いのない戦いができることを祈っています。がんばれ上京中卓球部! 女子バスケットボール部 夏季大会(7月20日)![]() ![]() ![]() 第1クォーターは、開始直後両校ともにシュートを狙いますが、得点できず、惜しいシュートの度に、大歓声が上がりました。そんな中、相手にフリースローを決められ、均衡が破れました。しかし、その後スリーポイントシュートを決め、逆転しました。 第2クォーターは、先にシュートを決めましたが、相手にも決められ緊張感のある状態が続きました。その後、フリースローやシュートを決められ3点差になりました。 第3クォーターは、スリーポイントシュートを決め、同点に追いつきました。その後相手に続けてシュートを決められリードを広げられそうになりましたが、スリーポイントシュートを決めたり、相手のファウルにより得たフリースローを2本とも決め追い上げました。 第4クォーターは、マイボールからのスタートで、開始早々にシュートを連続して決め1点差にまで詰め寄りました。その後フリースローを決められ、2点差とされるもシュートを決め同点に追いつきました。そして、相手のファウルで得たフリースローを決め、逆転に成功しました。残り時間わずかとなる中、リバウンドからの速攻でシュートを決めました。しかし、この後相手に立て続けてシュートを決められ、こちらにもシュートチャンスがありましたが、惜しくも敗れました。 会場校の大声援に負けない応援を、ベンチや応援席から送り、チーム全員で勝利を目指して戦いました。最後の最後まであきらめず攻め続ける姿に感動しました。3年生にとっては、この試合が公式戦最後の試合になりました。部活動を通して培ったものを今後にいかしてもらえればと思います。 遠いところ、暑い中応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 令和7年度 夏休み学校美化活動 実施報告![]() 当日は、学校運営協議会の理事・企画推進委員・学校ボランティアの皆様にご協力いただき、中庭の草引きを行いました。猛暑の中にもかかわらず、多くの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。 学校運営協議会の会長・副会長からは、「中庭の草引きですっきりして良かった」との声が寄せられました。皆様のご尽力により、学校環境がより快適になりました。 生徒たちがより良い環境で学校生活を送れるよう、皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。 1学期終業式を終えて
令和7年7月18日、上京中学校では1学期の終業式が行われました。リモートで行いましたが、生徒たちは整然とした態度で式に臨み、節目を迎えるにふさわしい時間となりました。
式の冒頭では、春季大会や夏季大会、よい歯の表彰で優秀な成績を収めた生徒たちの表彰が行われました。学校全体が誇らしい雰囲気に包まれました。 校長先生からは、夏休みに大切にしてほしいこととして「リフレッシュ」「振り返り」「感謝」の3つが紹介されました。また、2学期以降に向けて、学力の3要素(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・多様性・協働性)の重要性にも触れられ、将来を見据えた学びの姿勢が求められていることが語られました。 生徒会本部からは、1学期の活動報告と、2学期に向けた意気込みが語られました。学校をより良くするための提案や、2学期の行事に向けた準備の呼びかけなど、生徒主体の力強いメッセージが届けられました。 生徒指導部長からは、4月に伝えた「自己決定する」というテーマを振り返るお話がありました。私たちは日々、無意識・意識的を問わず多くの選択をしています。夏休みも、自分で選び、責任を持って行動することの大切さが強調されました。 1学期を終え、夏季休業が始まります。これまでの努力を振り返りながら、自分自身を見つめ直す貴重な時間にしてほしいと思います。また、それぞれの過ごし方の中で、「自分らしさ」を大切にしながら、有意義な夏季休業となることを願っています。 安全に、健康に、そして笑顔で過ごせる夏になりますように。 ![]() ![]() 女子バレーボール部 夏季大会(7月19日)![]() ![]() ![]() 1セット目は、序盤接戦になりましたが、その後リードすることに成功し、少しずつ緊張が解けてきました。強烈なスパイクやサーブでの得点も増え,さらにリードを広げました。ラインオーバーするボールにも声をかけ合い、冷静に判断しました。終盤追い上げられましたが勝利しました。2セット目は、序盤リードされる展開になりましたが、すぐに追いつき、それ以降はリードを広げ、ゲームを有利に進めました。粘り強くラリーをつなぎ、ナイスプレーが連続し、応援席からも歓声が上がりました。そしてそのまま2セット目も制し、勝利しました。 続く次戦は強豪校の蜂ヶ岡中学校と対戦しました。残念ながら敗れはしましたが、2セット目は1セット目の倍の点数を得点し、最後まであきらめずにプレーする姿に、観客席からは惜しみない拍手が送られました。3年生の皆さんにとっては、この試合が、公式戦最後の大会となりました。これまで部活動を通して学んだ経験を、今後にいかしてもらえればと思います。お疲れさまでした。 暑い中、大声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 サッカー部 夏季大会(7月19日)
7月19日(土)、サッカー部は、ベスト8をかけて京都精華中学校と対戦しました。さすが春季大会優勝校だけあって、前半は善戦するも5−0と圧倒されましたが、後半はチーム一丸となり攻めの姿勢で戦っていました。後半4分全員攻撃の中で、ミドルシュートが決まり、相手より先に1点を奪いました。その後何度かチャンスはありましたが、相手に追加点を許し1−8で完敗しました。
しかしながら試合に出た選手だけでなくベンチも含めた全員が気持ちを1つに戦った素晴らしいゲームでした。負けた悔しさはもちろんありますが、強い相手にも、全力を出しきれた素晴らしいゲームでした。お疲れさまでした!暑い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|