![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:25 総数:431846 |
1学期をふりかえって 3年 たてわり読書
たてわりグループでも『読み聞かせ』をしてもらいました。
6年生が選んでくれた絵本。 「どれが いい?」 「えっ、えらんで いいの?」 事前に、たくさん読む練習をしてくれていたんだと知って、 温かい気持ちを感じました。 グループでお話を楽しみ、共通の思い出ができて、 また『つながり』を深めた取り組みになりました。 素敵な企画を考えてくれた図書委員の5・6年生、 読み聞かせをしてくれた6年生、 「ありがとう☆」 ![]() ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年 読み聞かせ
今日の朝学習は 特別!
『図書ボランティア』の方が教室に来てくださって、 絵本の読み聞かせをしてくださいました。 おすすめの絵本の世界に どっぷりつかって楽しんだ ひと時。 「おもしろかった! 借りて もう一度、読みたい!」 「久しぶりに 絵本も借りたくなった!」 『読書スイッチ』が 一気に入りましたね。 ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年 休み時間
暑さ指数が高くない時期は、思い切り運動場で遊べました。
理科担当の先生といっしょのボール遊びは、参加者急増! 「先生の後ろに かくれよう!」 それも楽しいドッジボールです。 ![]() ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年 給食
この日の献立は、「こぎつね ちらし」。
短冊切りにして甘く炊いた おあげのちらしの具を ご飯に混ぜて食べました。 「きつねは、油あげだね。」 「油あげは、大豆からできてるんだね。」 「へぇ!」 献立名や材料や、味を話題にしながら、給食を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年理科part3
「くきの下から根まで、ずっとピンク!」
「ひげみたいに 伸びてる。」 「根は 何センチかな。」 観察した後は、もう一度 土に植え直しました。 「もっと成長してね!! 水やり、がんばるよ!」 ![]() ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年理科part2
みんなの畑と、一人一鉢に種をまいたホウセンカ。
小さな小さな種から芽が出て、双葉、本葉と成長していく様子を見て、 「土の中は、どうなっているのかな。」 「班に1つ、掘り出してみよう。」 と、根を傷つけないように掘って洗って、観察しました。 ![]() ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年理科part1
2年生の3学期に植えたキャベツが、春に葉を広げ、
そこへ モンシロチョウが卵を産み、変化をとげていったチョウ。 時には教室へ卵や幼虫を持ってきたり、 葉をむしゃむしゃ食べる様子をタブレットで撮って大画面で見たり、 虫めがねで形や様子を確認したり・・・。 チョウの誕生を通して、命の大切さをさらに感じた3年生でした。 ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年体育
逆上がりの補助ベルトに興味津々。使ってみたい!
付け方や回り方の見本を見て、少し不安。付けたらどうなるの? まずは、自分に合う高さの鉄棒へ。友達と協力し合ってベルト装着。 「回れた!」と喜んだり、 「次回は勇気を出して足を上げてみよう。」と思ったり。 一人一人のペースに合わせて、励まし合いました。 ![]() ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年算数
自分で問題を解いたら、友だちに話してみる。
「答えは同じだけど、考えた図がちがう。どう考えたの?」 「答えがちがう。どう考えたか、この図の説明をして。」 「まず・・・」 説明できるように図を工夫して描いたり、図を使って順に説明したりする力が、ついてきました。 ![]() ![]() 1学期をふりかえって 3年 学校図書館
調べ学習に夢中!テーマは自由。
理科で学習したチョウの成長について、科学読み物でもっと調べたり、 社会で学習した地図記号を、もっと百科事典で調べたり、 今度、家でつくりたい料理のレシピを料理本で調べて書き写したり。 週1回の自主学習、「何にしようかな?」が、 学校図書館に来ると、あれもしたい、これもしたいで、わくわく急発進! 調べて知る楽しさを味わっています。 ![]() ![]() ![]() |
|