京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up31
昨日:13
総数:558756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

図書館に光が差す

画像1画像2
北校舎側の剪定・伐採作業が完了しました。
これにより、これまで暗かった廊下にも自然光が差し込み、明るく感じられるようになるでしょう。
以前と比べても、気分まで明るくなることと思います。
ぜひ楽しみにしていてください。

北校舎に光を!夏休みの環境整備

画像1
北校舎周辺の樹木を整えることで、これまで少し暗かった校舎に自然の光が届くように作業を進めています。夏休みの間に環境を整え、子どもたちが気持ちよく新学期を迎えられるよう準備を進めています。

共同作業ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
27日から実施されていた用務員共同作業は本日が最終日でした。
多くの管理用務員の方々にご尽力いただき、中校舎1階2階廊下の壁がとてもきれいになりました。
暑い中、本当にありがとうございました。

用務員共同作業

画像1画像2
29日から近隣学校の多くの管理用務員さんに来ていただき、校舎の壁の塗替えをしていただいています。
暑い中での作業、ありがとうございます。
出来上がりが楽しみです。

つなひき大会

画像1画像2画像3
 昨日、島津アリーナ京都にて、2025全日本ジュニア・ユース綱引き選手権大会が行われました。嵐山東小学校からも、綱引き部の代表のみなさんが参加しました。
 試合を重ねるごとにどんどん上達していく様子がとてもすばらしかったです。この経験を活かして8月の京都府大会でも活躍してくれることと思います。
 よくがんばりました!

夏休み中のサツマイモの様子

夏休みの間ももぐんぐんと成長しているサツマイモたち。
茎もさらに伸びてきたようで、また畑からはみ出していました。
夏休みが明けるころには、どれだけ大きくなっているのでしょうか!

画像1

綱引き部 全国大会に向けて

画像1画像2
綱引き部では、27日(日)の全国大会に向けて練習に取り組んでいます。次の練習は25日(金)です。暑い中ですが、熱中症に気を付けながら取り組んでほしいと思います。

4年 終業式

画像1画像2
 今日は1学期の終業式でした。4年生は全員出席して参加することができ、うれしく思います。1学期にがんばったことに自信をもって、2学期さらにがんばってくれることを楽しみにしています。
 楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

終業式

画像1画像2
終業式を行いました。
校長先生より、夏休みを有意義なものとするためにめざす子ども像である「のびのび・にこにこ・わくわく」を大切にしてほしいというお話の後、この「のびのび・にこにこ・わくわく」の姿をイメージしたマスコットキャラクターについても紹介がありました。
キャラクターたちは、嵯峨美術大学の学生ボランティアさんが作成してくださいました。詳細については、学校だより夏休み号をご覧ください。
長期休業期間は、子どもたちが日常とは異なる環境の中で、自分自身と向き合い、心と体を育む貴重な時間です。家庭や地域での体験を通して、子どもたちが「のびのび・にこにこ・わくわく」の姿を意識しながら、充実した日々を過ごしてほしいと願っています。

国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1
これまでに読んだ本で、好きな本や面白かった本について「しょうかいメモ」を書いて、友だち同士でお気に入りの本を紹介し合いました。学校図書館司書の中川先生も一緒に参加してくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp