京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:48
総数:768862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

4年【わくわく!】2学期始業式

画像1
画像2
 2学期始業式、4年生の子どもたちは校内放送で校長先生の話にしっかりと耳を傾けたり、校歌を歌ったりと意欲的に取り組む姿を見せてくれました。2学期はだいすきかわおか発表会やかわおか運動会、持久走大会等、たくさんの行事があります。チームワークを大切に精いっぱい取り組んでいきましょう。

6年【わくわく】2学期が始まりました!

画像1
 2学期が始まりました。「海に行ったよ。」「関西万博に行ったよ。」など夏休みの楽しかった話をたくさん聞かせてくれました。暑さのため始業式は放送で行いましたが、姿勢正しく集中して話を聞くことができました。

2学期始業式

2学期が始業しました。

校長先生より、2学期は、一つの目標やめあてにむかって、みんなで協力して、素敵なものを作り上げていきましょう。「チームワークを大切に!」というお話がありました。

各学級では、夏休みの自由研究を紹介しあったり、思い出話をしたり、集中して学習をしたりと、素敵な姿がたくさんみられました。
画像1画像2画像3

校内外清掃

8月24日(日)午前8時から、体育振興会主催の校内外清掃が実施されました。

運動場や校内の草ひきや、体育館の清掃をしていただきました。

今年は、天気の影響か、雑草の生長がはやく、抜いても抜いても草が生えてきており、いつも以上の量の草が集まりました。

朝早くから、地域・PTAの皆様やお子様にご協力いただきました。

誠にありがとうございました。
画像1
画像2

【かしこくなる 1学期終業式】

画像1画像2画像3
本日1学期を無事終えることができました。
終業式では、校長先生からのお話がありました。自分たちの1学期を振り返る良い機会になったようです。夏休みも引き続き、「自分の命は自分で守るということ」「周りの人を大切にすること」「新しいことにチャレンジすること」を続けていってほしいと思います。さらに、「あいさつすっきりカップ」の表彰も行いました。これからもすてきなあいさつがあふれる川岡でありたいです。

1年【えがおになる】1組となかよくなろうかい

画像1画像2
 「1組のみんなとなかよくなろうかい」がありました。1組のみんなに自己紹介をしてもらい、一緒に踊って遊んだり、1組のみんなの演奏を聞かせてもらったりしました。
 これまで関わりが少なかった1組のみんなのことを知れて、とても楽しい素敵な時間を過ごし、1年生は笑顔いっぱいになって喜んでいました。これからもお話したり遊んだりできたら良いなと思います。

1組【わくわく!】ワンチームコンサート!

画像1
 「1年生となかよくなろう会」があり、1組の力を合わせて合奏する「ワンチームコンサート」を行いました。1組の子どもたちは、1年生に喜んでもらえるように毎日練習し、当日は見事な演奏を披露してくれました。

 会が終わった後、1組の子どもたちは、緊張して疲れた様子でしたが、とても満足した顔をしていました。これからも「ワンチーム」として力を合わせて活動していけたらと思います。

6年【やさしくなる】伝統食を守るために

画像1
 栄養教諭の先生に食の学習として伝統食について考える学習をしていただきました。おばんざいや京野菜などの京都の伝統食をこれからも守っていくために自分達は何ができるのかを話し合って発表しました。

6年【えがおになる】友達の作品のいいところを見つけたよ

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では「くるくるクランク」の作品鑑賞会をしました。作品の飛び出してくるようなダイナミックさと、どのように工夫して動くのかを鑑賞のポイントとして友達の作品のいいところを見つけました。

6年【わくわく】音を重ねて

画像1
画像2
 音楽の学習では、今まで練習してきた「ラバーズコンチェルト」を合奏しました。それぞれのパートでリズムを大切にしながら、音を重ねて素敵な音色を重ねることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp