京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up36
昨日:75
総数:525036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生生活 なつとともだち5

 水に液を加えて、シャボン玉をつくって遊びました。
 大きさの違う道具をいろいろと試しながら、いろいろな大きさのシャボン玉をとばしていました。
画像1
画像2

1年生生活 なつとともだち4

 「自分にかけると、シャワーみたいで気持ちがいいよ」、遊んでいる中で、色々な遊び方を見つけていました。
画像1
画像2

1年生生活 なつとともだち3

 「水かけていい?」「いいよ!」「わたしもまぜて!」お互いに向き合ったり追いかけっこをしたりしながら、水のかけ合いをしました。
画像1
画像2

1年生生活 なつとともだち2

 「どっちの方が、遠くまでいくかな?」と水とばし競争をしました。
画像1
画像2

1年生生活 なつとともだち

 夏ともっと仲良くなるためにどんな遊びをしたらいいか、自分たちで考えた遊びをしました。持ってきた容器に水を入れて、地面に絵を描いて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 放課後の時間に・・・

画像1
暑い日が続いています。

放課後、乾いた植木鉢を見て、数名の児童がホウセンカに水やりをしてくれていました!

3年生みんなの分までしてくれて本当にありがとう!

保護者のみなさま、ホウセンカの持ち帰りありがとうございます。
現時点でお子様の植木鉢が学校に置いてある場合は、7月18日(金)までに持ち帰っていただきますよう、ご協力お願いします。

夏休み中はお家でホウセンカの水やりをがんばってください!

3年 道徳「女子は」「男子は」

画像1
 「女子は」「男子は」で思いつく言葉やイメージを出し合いました。女子はかわいいものが好きで、男子はかっこいいものが好きなどが出てきました。そのあと、男女を入れかえ、「女子は」「男子は」という言い方について考え、話し合いました。

 子どもたちは、好きなものや得意なことは人それぞれで、男子はこう、女子はこうと決めつけるのはよくないと考えていました。また、ひとくくりにするのではなく、その人の好きなことを大切にしたいと考えていました。

7月15日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は
ごはん 牛乳 さばのつけ焼き 小松菜と切干大根の煮びたし みそ汁 でした。

今日の給食カレンダーでは、だしの紹介がありました。
給食では、献立に合わせてさまざまなだしを使い分けています!
今日は、小松菜と切干大根の煮びたしとみそ汁に「けずりぶし」のだしを使いました。
だしの香りや味わいが、とてもよかったです。

また今日のみそ汁には、信州みそだけでなく白みそも入っていました。
白みそが入ることでまろやかな味わいになりました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3年 社会科 スーパーマーケットの見学3

画像1
画像2
 メモを取りながら様々なコーナーの工夫を見つけました。

 お世話になったお店の方にもきちんと感謝の気持ちを伝えることもできました。

 イオンスタイル嵯峨野小町のみなさんありがとうございました!

3年 社会科 スーパーマーケットの見学2

画像1
画像2
 スーパーマーケットの見学では、お店の方に案内していただいたり、商品の並べ方や魚の切り方・保存のしかた等、様々なことを教えていただいたりしました。

 また児童の質問にも丁寧に答えてくださりました。

 お話を聞くことでよりスーパーマーケットのくふうが見つかりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp