京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up42
昨日:24
総数:424733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

共同作業その3

画像1
画像2
管理用務員の皆様におかげで、
夏休み明け、子どもたちが登校した際には、
さらに整った学校周りになっていることと思います。

共同作業その2

画像1
画像2
丁寧に作業をしていただいているおかげで
より校内が整備されていっております。

共同作業その1

上京区・左京区の管理用務員の方々に
お集まりいただき
草刈り及び柵のシート敷設を
していただいただいております。

共同作業その1

画像1
画像2
上京区・左京区の管理用務員の方々に
お集まりいただき
草刈り及び柵のシート敷設を
していただいただいております。

6年生 夏休み中の学校は…

画像1
小学校生活最後の夏休みが
スタートして4日目になりました。
子どもたちはどのように過ごしていますか。

学校や教室には子どもたちの姿はなく、
何か寂しそうな雰囲気をしています。

音読発表会

 国語科「おおきなかぶ」と「おむすびころりん」の音読発表会をしました。
おおきな声で元気に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり お楽しみ会

友だちと仲良くしたり
勉強でそれぞれができることが増えたり
1学期たくさん成長できました。
今日はそのことをみんなで振り返りました。
お楽しみ会ではみんながやりたかった
フルーツバスケットやダンスをして
楽しみました。
画像1

なつとともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科「なつとともだち」の学習で、空き容器を使って水鉄砲をしたり、ハンガーやうちわを使ってシャボン玉をしました。

6年生 総合学習 起震車、救護体験

画像1
画像2
画像3
左京消防署の方に来校していただき、起震車で地震を体験しました。待ち時間に教室では、ケガをした人を見付けた時の対応の仕方について学びました。また、出血や骨折時の対応も教えていただき、骨折した手を固定する体験も行いました。貴重な時間を過ごすことができたと思います。。消防士さんに興味をもつ人が増えると嬉しいそうです。

6年生 貴重な起震体験で日々の訓練の成果を2

画像1
画像2
画像3
震度6弱の揺れを体験しました。
机の下に入り、
机の足を持って頭をしっかり守ることが
できていました。

今回の経験を
3学期の防災フェスティバルにて
たくさんの人達に伝えられたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp