京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:15
総数:372916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

7月23日(水)ソフトテニス部 夏季全市大会 個人戦

画像1
画像2
画像3
 9年生最後の夏季全市大会個人戦にはすべてのペアが予選を突破し
出場しました。

 1ペアは,全力を出し切るも1回戦で敗退。
残りの2ペアは2日目に残り府下大会を目指して戦い抜きました。
結果は,ベスト16とベスト32に入りました。
 敗者復活戦にも挑みましたが,府下大会まで“あと一勝”というところで
2ペアとも負けてしまいました。
               応援ありがとうございました。

9年生の3人は2年半,本当によく頑張り成長しました。
ここからは,進路実現に向けて新たな戦いが始まります。
8・7年生も新チームとなり,新人戦に向け新たな戦いが始まります。

頑張れ大原学院ソフトテニス部!!

7月19日(土)ソフトテニス部 夏季大会 団体戦1

画像1
画像2
画像3
パート2

7月19日(土)ソフトテニス部 夏季大会 団体戦1

画像1
画像2
画像3
夏季大会ソフトテニス団体の部が行われました。

1回戦の相手は,春季大会準優勝校のチームでした。

大原学院は人数は少ないですが息の合った応援と
最後まであきらめない姿勢で必死にボールに食ら
いついて頑張んばりました。

結果は見事に春体のリベンジを果たし1回戦を
突破することができました。

2回戦も勢いに乗り,1番手勝利!2番手もあと一歩!
のところまで行きましたが負け。3番手も頑張りましたが
あと一歩及ばず,京都市ベスト16で団体戦を終えました。

次は,全市大会個人戦に向けて頑張ります。

7月18日(金)1学期終業式

1学期終業式を行いました。

校長先生と学院生みんなで1学期を振り返りました。

「一番心に残ったことは何ですか」という問いかけに、「運動会!」と声が上がりました。児童生徒会代表のSさんは「修学旅行に行ったことや、運動会で優勝できたこと」と話しました。

1学期の活動の写真には一人一人の笑顔がたくさん輝いていました。
多くの学びや成長がありました。

明日から、長い夏休みに入ります。健康や安全に気を付けて元気に過ごしてください。





画像1
画像2
画像3

7月18日(月) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
うずら卵とキャベツの炒め煮
豆腐と青菜のスープ
牛乳

今日は1学期最後の給食でした。
1年生は苦手な食材も残さず食べています。
ごちそうさまの時間にぎりぎりになってしまうことがあっても食べきることができる1年生です。夏休みも苦手なものにチャレンジしてほしいです。

2年生から9年生もいつも残さず食べています。大原学院の子ども達はすごいです。

明日から夏休みです。早寝・早起き・朝ご飯そして毎日の排便と規則正しい生活を心がけましょう。暑い夏なので水分補給は大変大切ですがジュースやスポーツドリンクでは糖分の取り過ぎになります。こまめにお茶や水を飲むようにしましょう。

8月26日(火)の始業式の日から給食があります。
エプロン袋(エプロン・帽子・マスク)と給食袋(ナフキン・お箸・ハンカチ)を忘れず持ってきましょう。

【8年生】英語 インタビュー No.2

英語のインタビューの様子
画像1
画像2
画像3

【8年生】英語 インタビュー No.1

7月16日(水)の4限に、英語のインタビューへ8年生が行ってきました。

今年2回目ということもあり、7年生の時よりも

大原のことを知ってもらえるような質問を工夫して作っていました。

みんな時間内に質問をすることができました。

このあと、インタビュー結果を画用紙にまとめて

本校の文化祭の作品展で掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

前期ブロック 集会その2

ブロック遊びの様子。
画像1
画像2

7月16日 前期ブロック集会

 前期ブロック集会を4年生の司会の下、2時間目に行いました。
今回は2年生から、生活科で学習した「これであなたも大原はかせ ワクワク どきどき はらはら」の発表がありました。自分で作ったスライドを使いながら、一人一人が大きな声で発表しました。始めて知った場所やすごく景色のいい場所など様々な場所があり、大原を再発見できる時間でした。ブロック遊びでは、体育館で「こおりおに」をして遊ぶことができました!

画像1
画像2
画像3

7月16日(水) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
チキンカレー
ツナとキャベツのソテー
牛乳

今日は大人気のカレー≪チキン≫でした。

1年生教室ではツナとキャベツのソテーのおかわりに大行列ができました。

カレーの入っていた食器とご飯の入っている食器を最後まできれいに食べきる工夫をしながら食べていました。パクパク・もぐもぐと食べていました。野菜の苦手な学院生もカレーと一緒なので早くに食べることができました。

今日は9年生の先生が1年生教室に来て下さったので、一緒にいただきますをしました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp