夏休みの水やりの様子
暑い日が、続いています。夕立もなく水やりが必須です。毎日、3年生みんなで協力して明徳農園に水やりに行っています。水やりを頑張ったら、いよいよ収穫タイムです。子どもたちもどのくらいの大きさの賀茂茄子や万願寺とうがらしを収穫すればいいか感覚で覚えて手際よく収穫していきます。7キロ〜10キロほど収穫できます。おうちで「味噌田楽にして食べたらおいしかった。」「万願寺たくさん持って帰れてうれしい。」と大喜びです!!7月いっぱいは、みんなで水やりと収穫を頑張ります。
【3年生】 2025-07-29 17:04 up!
暑中見舞い
夏休みになりました。
耳をすませば、セミの合唱です。
灼熱の太陽の下、1学期に植えたヒマワリとホウセンカが元気に咲いていました。
【3年生】 2025-07-29 17:03 up!
暑中見舞い
夏休みになりました。
耳をすませば、セミの合唱です。
灼熱の太陽の下、1学期に植えたヒマワリとホウセンカが元気に咲いていました。
【3年生】 2025-07-29 17:03 up!
5年 終業式
今日は1学期の終業式です。高学年になって慣れないこともあったかと思いますが、6年生をお手本にしながら、毎日頑張りました。終業式では5年生の児童会本部が、地域合同会議でのお話を全校にしてくれました。友達が教室に帰ってくると自然と拍手が起こり、子どもたちの温かさを感じました。
大掃除では、普段しないような場所の掃除もおこないました。自分から率先して、汚れている場所を見つけて掃除をしました。
【5年生】 2025-07-18 15:45 up!
1学期 大掃除
本日で1学期が終わります。
教室に感謝しながら、隅々まできれいにそうじしました。
【3年生】 2025-07-18 15:43 up!
6年 大掃除
1学期最終日に大掃除をしました。毎日使っている机やいす、ロッカーをきれいに拭いたり、教室の隅々まで掃除をしました。すっきりした教室で2学期を迎えたいですね。
【6年生】 2025-07-18 15:43 up!
5年 学年外国語
今、学習している「I can〜.」や「Can you〜?」の言い方を使って、学年の友達のできること・できないことを紹介するクイズ大会をおこないました。クラスを超えてクイズ大会をすることで、学年みんなの友達のできることやできないことを知り、とても盛り上がっていました。
【5年生】 2025-07-18 15:42 up!
6年 良い歯の表彰
歯科検診で良い歯に選ばれた6年生が表彰されました。これからも日頃の歯磨きの習慣を大切にしていきましょうね。表彰された皆さん、おめでとうございます!
【6年生】 2025-07-18 15:42 up!
1学期終業式後 夏休み前のお話ほか
安全に過ごすために生徒指導主任、安全主任から話がありました。川や海での危険についての話も繰り返しありました。ご家族でお出かけの際には、十分に気を付けて楽しんでください。また、6年生の「よい歯の表彰」もありました。6年間健康で美しい歯を保つことができた皆さん、おめでとうございます。
【学校行事】 2025-07-18 15:42 up!
6年 児童会本部
児童会本部の人たちが、先日行われた地域合同会議の報告をしました。地域の方からいただいたご意見をもとに2学期以降、明徳小学校がよりよい学校になるように呼びかけていきましょう。
【6年生】 2025-07-18 15:41 up!