京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:44
総数:560806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

おいしいね、給食!

 今日(8月27日)の給食の献立は、味付けコッペパン・牛乳・鶏肉とうずらたまごのスパイシー炒め・スープでした。どの教室からも「給食、美味しい!」との声があがっていました。
 今日から、すっきり週間が始まりました。生活リズムが崩れてしまいがちな長い夏休みが明け、自分の生活習慣を見直すよい機会にしてほしいと思います。
画像1画像2

2学期学級開き

画像1
 始業式の後は、各クラスでの時間です。
 2学期初めの席替えや夏休みの思い出のサイコロトークをしているクラスもありました。
 教職員みんなが、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしていました。暑い毎日ですが、また一緒にがんばっていきましょう。

2学期始業式

画像1
 2学期の始業式を体育館で行いました。
 学校長からは、学校目標である「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」を目指して「つながり」を大切にする2学期にしていきましょうというお話がありました。学級、学年、たてわり、地域などたくさんの人とつながる機会が2学期にもたくさんあります。相手を大切にできるつながりを作っていきたいですね。

朝のあいさつ運動

画像1画像2
 2学期が始まりました。朝早くから計画委員や代表委員の児童が登校して門の前であいさつ運動をしてくれました。久しぶりに子どもたちの元気な声と笑顔が学校に集まりました。

暑中お見舞い申し上げます

画像1
画像2
暑い日々が続いていますが、元気に過ごしていますか。
学校のひまわりや様々な植物は太陽の日差しを浴びて、元気いっぱいです。

まだまだ暑い日々が続きますので、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、熱中症に気を付けて元気に過ごしてくださいね。

学校では

学校は夏季休業に入りましたが、2学期からの朱一教育をさらに充実させるために教職員みんな頑張っています。

研修をしたり、普段掃除ができていないところをきれいにしたりしています。
画像1画像2

祇園祭 お迎え提灯

画像1
画像2
 7月24日(木)は祇園祭の還幸祭でした。
 祇園祭の学習をした4年生と6年生の子どもたちが、神泉苑から又旅社に向かう途中の中御座神輿を、提灯をもってお迎えしました。「ほいっと!ほいっと!」のかけ声に合わせて大きな神輿が揺れ、鳴鐶(なりかん)や鈴の音が鳴り響き、子どもたちも暑さも忘れて「ほいっと!ほいっと!」と大きな声でお迎えしました。話だけでは分からない神輿の大きさや荘厳さを感じられたように思います。
 4年生はこの後も、この「祭りのいのち」の学習を続けます。夏休み明けからの学習も楽しみですね!

1学期終業式

 1学期終業式を行いました。
 学校長から1学期の初めに伝えられた「あいさつ」「人の話をしっかり聞く」「ごめんなさいやありがとう」の振り返りの話がありました。たくさんの1年生が「できた!」と手を挙げていました。2年生から6年生の人たちから「よくがんばったね」と拍手をもらってうれしそうでした。また、友だちのいいところを3つ見つけられたかを聞かれると、横にいる友だちの顔を見てにっこりとしながら恥ずかしそうにしていました。
 38日間の夏休みには、がんばってみたいことや調べてみたいことを1つ見つけてやってみましょうと最後に話がありました。
 安田先生からは、長いお休みを安全にすごせるように「な」「つ」「や」「す」「み」の文字から始まる気をつけてほしいことの話がありました。
 2学期の始業式には、大きくなった元気な姿で登校してくれることを待っています。
画像1
画像2
画像3

6年 着衣水泳

画像1画像2
7月16日(水)に着衣水泳を実施しました。
子どもたち自身が命を守る学習であることを意識し、真剣に取り組んでいました。
ご家庭でも水の安全についてお話いただけると幸いです。

【5年生】立命館大学院生との対談!

総合的な学習の時間で「かっこいい働き方」「すてきな働き方」について学習を進めてきました。今回は今までの自分の体験を踏まえて考えたことをもとに立命館大学院生と対談をしました。
普段大学生が勉強をしている教室を使用させていただき、最初は緊張の面持ちでした。しかし優しい大学院生が和やかな雰囲気を作ってくださったおかげでどの子も自分の思いをいきいきと話すことができていました。とっても良い経験ができました。
急な参観の連絡にも関わらず、たくさんの保護者の方に参観していただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより(朱一だより)

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のやくそく

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp