![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:140 総数:635125 |
令和7年度 京都市中学校生徒会サミット(京都市こども未来会議)![]() ![]() ![]() 開会式では、アイスブレイキング・開会宣言・挨拶の後、小学生の代表児童による京キッズ会議に向けてのメッセージVTRと、中学生の代表生徒による京キッズへの応援メッセージVTRを視聴しました。 その後、京都市中学校生徒会サミットが実施されました。協議を2回行い、最後に議長が協議内容のまとめを行いました。まとめでは、「自分の意見をもったうえで、色々な意見を聞くことができ、相手の考えを否定するのではなく、共感する姿勢を持ち、新しい立場に立って考える力」が大切というものでした。 どのグループも活発な話し合いが行われ、白熱した議論が交わされました。この議論を通して「誰もが安心・安全で納得できる未来を創るためにどのような力が必要か」を考えることができました。 閉会式で、講評・閉会宣言がなされ、最後に記念写真を撮影しました。 会議には直接参加できなかった生徒会本部役員の生徒も、各校でこの会合の様子を視聴しました。視聴された皆さんもきっと協議の様子を見て、多くの学びがあったのではないかと思います。 2学期の開始にあたって〜成長するとは「変わる」こと〜![]() さて、今日から2学期です。2学期は皆さんが「大きく成長する学期」だと考えています。成長する内容は、まず1つ目に「学習面」です。1学期に培った学び方や学習内容を土台に、「学びの成長」を期待しています。特に、3年生にとっては「進路実現」を意識した学習の時期にも入ります。1・2年生の模範として、毎日の授業、そして家庭学習にがんばってほしいと思います。2つ目は「人間として」の成長です。2学期は、大きな学校行事があります。合唱コンクール、その後の体育大会、生徒会役員選挙など、たくさんの行事が予定されています。また、多くの部活動で新たなチームでの秋季大会も始まります。皆さんには、様々な行事や生徒会活動、そして部活動を通して、人間としての「生き方」の面での成長を期待しています。 いよいよ今日から始まる2学期は、12月24日まで、およそ4ヶ月82日間となる登校日を予定しています。しかも、残暑が厳しい夏に始まり、学習や運動に最適な秋を経て、寒さの厳しい冬を迎える学期です。そうした四季の変化を五感で感じながら「感性」を磨き、魅力的な人間になってほしいと思います。 2学期は「大きく成長する学期」、成長することは「変わること」です。これまで皆さんに伝えてきた「助け合い、学び合い、行動・表現」を意識して、それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう。そして、上京中生一人ひとりが、それぞれ逞しく成長できる2学期になることを期待しています。 水泳部 近畿大会(8月7〜8日)![]() ![]() ![]() 出場した選手の中には、以下のような素晴らしい結果を残した選手もいました。2日目午前の400m個人メドレーにおいて予選2組で1位となり、全体の中でも予選通過の順位で午後の決勝に進出しました。午後の決勝では6位となり、自己ベストを更新しました。 近畿大会に出場するという経験は、大変貴重な体験です。これまで目標を大会ごとに設定し、自己ベストを更新しつつ、この近畿大会出場につなげたと思います。そして、チームメイト全員でつくる練習の雰囲気が今回の結果につながったと思います。今後もこの経験をチームとしても大切にし、活動をしてもらえればと思います。頑張れ上京中水泳部! 暑い中、遠いところまで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|