京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up251
昨日:42
総数:434357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1学期をふりかえって 3年算数

自分で問題を解いたら、友だちに話してみる。
「答えは同じだけど、考えた図がちがう。どう考えたの?」
「答えがちがう。どう考えたか、この図の説明をして。」
「まず・・・」
説明できるように図を工夫して描いたり、図を使って順に説明したりする力が、ついてきました。
画像1
画像2

1学期をふりかえって 3年 学校図書館

調べ学習に夢中!テーマは自由。
理科で学習したチョウの成長について、科学読み物でもっと調べたり、
社会で学習した地図記号を、もっと百科事典で調べたり、
今度、家でつくりたい料理のレシピを料理本で調べて書き写したり。
週1回の自主学習、「何にしようかな?」が、
学校図書館に来ると、あれもしたい、これもしたいで、わくわく急発進!
調べて知る楽しさを味わっています。
画像1
画像2
画像3

1学期をふりかえって 3年 ピア・サポート

席がえをしたら、すごろくで仲良しタイム。
こまが止まったところで質問に答えます。
「好きな食べ物は?」→「目玉焼き」
「しょうゆをかける?」→「かける。」→「いっしょや!」
共通点や、ちがいを見つけて、共感したり尊重したり。
安心・つながり・きずなを生み出す『ピア・サポート』
【仲間で支援し合う活動】ができる土台づくりをしました。

画像1
画像2
画像3

1学期をふりかえって 3年国語 話し合い活動

自分の考えや思いを伝え合える話し合い活動。
友達の意見を聞いて、自分の考えと比べてみます。
参考にして、自分の考えにプラスしたり、考え直すことも。
朝のトークタイムの練習が、授業に生きてきています。
画像1
画像2
画像3

1学期をふりかえって 3年書写part2

道具を大切に、一筆一筆を大切に。
毛筆に向かう心の姿勢が、体の姿勢の良さに
表れています。
画像1
画像2

1学期をふりかえって 3年書写part1

3年生からスタートした毛筆。
筆を動かしやすい姿勢、紙にのりやすい墨の量を考えて、
毛筆を楽しむことができました。
画像1
画像2

3年 夏休み前の学年合同お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
みんなでジンギスカンを踊りました。

3年 夏休み前の学年合同お楽しみ会

画像1
コンビ漫才 盛り上がりました!

3年 夏休み前の学年合同お楽しみ会

画像1
勉強になるクイズ大会

3年 夏休み前の学年合同お楽しみ会

画像1
画像2
フルーツバスケットの様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp