京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up49
昨日:109
総数:718090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

3年生 2学期スタート!

今日から2学期が始まりました。

3年生の学年集会では、「1学期でつけた力を授業と行事で発揮する学期だよ」と話をしました。

学年集会の後半では「この夏、〜をしたのは誰でしょうクイズ」をしました。みんなの予想は当たっていましたか〜?
画像1
画像2
画像3

なかよし 新学期がはじまりました

画像1画像2画像3
今日からいよいよ2学期がはじまりました。

なかよし学級は6人とも元気に登校してきました。

夏休み中と本日、お誕生日の友達がいたので、みんなでお祝いしました。

2学期スタート!!

画像1
画像2
画像3
2学期がはじまりました!!
たくさん行事がある2学期、みんなで協力して楽しんで学んでいきましょうね!

今日は、夏休みの思い出を一人ずつ発表しました!

話したい内容を一言キーワードに書き、黒板に貼ってみると…
どんな内容なのか…どんな思い出なのか…
聞きたい気持ちでわくわくしている子どもたちでした!

漢字カルタに挑戦!!

画像1
画像2
画像3
1学期に習った漢字をもとに、漢字カルタゲームをしました!

漢字を使った文を聞きながら、当てはまる漢字カードを素早く取れるか…

大盛り上がりでした!!

ゲームなどを通しながら、漢字の力…つけていこうね!!!!

2学期始業式

暑かった夏休みが終わりました。
元気に登校してくれた子どもたちの顔は、真っ黒に日焼けし、少し背が伸びた様子でした。

2学期は子どもたちが楽しみにしている行事が多く、充実したものになると思います。
今日の始業式でも、夏休みのふり返りをして、2学期に向けてのお話を校長先生からしていただきました。

そのあとは、思いやりの日の「心のバリアフリーについて考えよう」について、お話がありました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日は、「高野豆腐と野菜の炊き合せ」「ごま酢煮」でした。
だしがたっぷりしみ込んだ高野豆腐は、干しシイタケや鶏むね肉の味もあり、食べやすかったです。ごま酢煮は、暑いときにピッタリのさっぱりした味でした。
2学期はじめての給食でしたが、しっかりと食べていました。
画像1

校長の窓26(明日から2学期)

画像1
 23日は二十四節気の「処暑」でした。「処暑」は暑さがおさまるころ、朝夕は日ごとに涼しさが感じられるように。ということらしいですが、そんな気配もなく、残暑が大変厳しい状況です。
 明日(26日)より、学校教育活動再開です。2学期が始まります。準備はいかがでしょうか。学習の確認、持ち物の確認、そして、気持ちの確認。気持ちのよい挨拶と笑顔とともに登校されることを待っています。
 最近、体調がすぐれないという情報が入ってきています。夏バテもあるのかもしれませんが、世間ではコロナが流行し始めているという報道もあります。
 今一度、体調面には十分留意され、お過ごしください。また、発熱等軽んずことなく、よくよく確認いただき、早め早めの対応でよろしくお願いします。
 明日から2学期の学校生活、始まります。

校長 岡本 雅文

校長の窓25  (クリーンキャンペーン)

画像1
本日(23日)少年補導主催、毎年恒例の牛ケ瀬公園クリーンキャンペーンが実施されました。中学校からは卓球部のメンバーに参加いただき、少年補導の方々や地域の方々、そこに小学生も少し参加してくれて、日頃活用させていただいている公園の掃除を行いました。
 みんなが使う公園だから、自分も使う公園だから、学校のそばにある公園だから、気持ちよくありたい、そんな思いで、ごみや枯れ枝、落ち葉などみなさんと一緒に活動させてもらいました。
 今年度は、暑さを考慮して、1時間早く、9時から行っていただきました。みなさんの協力で、気持ちのよい時間となりました。1週間前にも掃除していただいていたこともあり、そんなに目立ってごみが散乱しているわけではありませんが、やはり多くの目で見ると、色々出てきますね。
 卓球部のみなさん、そして、少年補導や地域の方々、そして、参加してくれた小学生、ありがとうございました。

校長 岡本 雅文

なかよし サマースクール 1日目

画像1
なかよし学級では、生活リズムを取り戻すために、始業式前のこの時期にサマースクールを行いました。
前半は教室で活動をし、後半は身にプールを使って水遊びをしました。

今日は参加者は2名だけでしたが、元気いっぱい、楽しく活動できました。

久しぶりに元気な子ども達の顔を見ることができ、うれしく思います。

校長の窓24(学校再開)

画像1
8月18日(月)学校は再開です。夏休み中は、8時30分から17時としています。夏休みもあと1週間となっています。計画通りに、そして、体調を崩さず、安全にすごせていますでしょうか?
8月26日の2学期始業式には、体調万全で、そして、準備物等も万全で、気持ちよく登校してくれることを願っています。
やりたいこと、やらなければならないこと、再度確認ください。そして、ゆとりがあれば、2学期に学習する内容など確認しておいてもいいかもしれませんね。
まだまだ暑い日が続いています。最近は、夕方に局所的に大雨が降る傾向もあります。体調には、そして、交通には十分気をつけて、残りの夏休み期間を充実させていってください。

校長 岡本 雅文

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 始業式 給食開始 4時間授業
8/27 5時間授業
生活チェック
8/28 5時間授業
生活チェック
8/29 4年モノづくりに工房
生活チェック
9/1 クラブ活動
生活チェック
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp