京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up4
昨日:107
総数:313668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

2年生 図書館の学習

画像1
画像2
 毎週金曜日は、図書館へ行き、司書の先生に読み聞かせをしていただいています。今日の本は、『こんとあき』というお話でした。昔から親しまれている絵本なので、保護者のみなさんも読んだことがあるかもしれません。
 こんとあきのすてきな時間に、子どもたちも教職員も心がほっこりしました。

夏とともだち

水遊びをしました。自分たちで作った的に向かって水をかけたり、一番遠くまで水を飛ばす勝負をしたり、地面に絵を描いたりしました!
画像1
画像2

掃除がんばってます!

そうじのやりかたにも慣れてきて、自分たちだけでてきぱきとそうじをがんばっています!
画像1

2年生 英語活動

画像1
画像2
 英語活動の学習では、How many〜?を使ってクイズを作る活動をしています。タブレットを使って、画像の拡大・縮小や複製などをしながらクイズを作っています。
 難しいクイズを作る子が多く、「ひっかけ問題やで!」と楽しんで学習に取り組んでいます。来週も引き続き楽しんで学習をしていきます。

7月4日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)きつね丼(具)
(2)かぼちゃの煮つけ(スチームコンベクションオーブンで調理)
(3)七夕そうめん

本日は七夕にちなんだ行事献立でした。
中には「七夕そうめん」を楽しみにしていた子もいたと思います。

そうめんを天の川に見立て、おりひめとひこぼしが年に一度出会うという七夕にまつわる言い伝えに思いを馳せながら、おいしくいただきました。

南区PTA会長・校長会

南区の各小学校PTA会長と校長が集まり

今年度の計画を確認したり、各校の

PTA活動について情報交換をいたしました。


各校ともPTA活動がどのような活動をして

いるのか、今後も発信し理解に努めようと

話し合っておりました。

ぜひ、スグールでの配信やHPなど様々な形で

発信しますので、楽しんで見ていただければと

思います。
画像1

休憩時間

休憩時間の廊下では何やら人だかりが・・・

6年生の子ども達が家庭科で作成する

ナップザックを選んでいました。


校長先生が小学生の頃はピンク、

黄色、青色の無地しか選べません

でした。

時代は進んでいると感慨深くなります。

お気に入りのナップザックで

楽しく学んでほしいと思います(^^)
画像1
画像2

1万ページ読書達成!!

1万ページも読書しました!!

とても素晴らしいです(^^)

100冊読書も達成したら来てくれる

そうです♪

100冊読書招待状
画像1

登校の様子

暑い日が続いています。

いつも子ども達を見守っていただき

ありがとうございます。
画像1

1年 国語 すきなことなあに

 国語の時間に、好きなことを話す学習をしました。相手の顔を見て話すことや好きなわけを伝えることを学んでやってみました。次は、好きなことを文章に書きます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp