京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up58
昨日:52
総数:456094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

2学期スタート!学年会をしました。

画像1
いよいよ2学期が始まりました。
スポーツフェスティバルや学習発表会など、イベントがたくさんある2学期です。3年生みんなで、「自分たちの目標に向かって頑張ろう」という思いを確認しました。
これからのみんなの活躍が楽しみです。

2学期が始まりました!

画像1画像2
 今日から2学期が始まりました。元気に登校してくれたこと嬉しいです。
始業式では、校長先生の話を聞いたり、新しい先生の紹介を聞いたりしました。
 2学期は色々行事があるので6年生の活躍を楽しみにしたいです。

【4年】夏祭りの様子 1

画像1
画像2
画像3
 本日1学期が終了するということで、1組2組それぞれの教室で夏祭り(お楽しみ会)を行いました。
 まずは、1組の夏祭りの様子をお見せします。コイン落としや、射的など、凝った出し物がたくさんありました。

【4年】夏祭りの様子 2

画像1
画像2
画像3
 1組の夏祭りの様子、続きです。
 クイズ屋さんもありました。みんな、楽しんでいます。

【4年】夏祭りの様子 3

画像1
画像2
画像3
 1組の夏祭りの様子、最後です。
 お客さんと店番を交互に行い、全員楽しむことができていました。

【4年】夏祭りの様子 4

画像1
画像2
画像3
 続いて、2組の夏祭りの様子です。
 スーパーボールすくい、焼きそば屋、射的…、2組にも個性豊かな出店が並びます。

【4年】夏祭りの様子 5

画像1
画像2
画像3
 2組の夏祭りの様子、続きです。
 焼きそば屋、たこ焼き屋、チョコバナナ屋…、2組にはおいしそうな屋台がたくさん並んでいました。

【4年】夏祭りの様子 最終

画像1
画像2
画像3
 2組の夏祭りの様子、最後です。
 くじ引きや的あてなどもあり、とても楽しそうでした。
 みんなで協力しながら楽しみ、両クラスとも素敵な姿で夏祭りを終えることができました。

 1学期、たくさん頑張り成長した4年生。全員が、それぞれのペースで「ぜん進」できているなと感じました。夏休み明けも更なる「ぜん進」を目指して、頑張っていければと思います。

【4年】アイビー活動の様子

画像1
画像2
画像3
 4年生のアイビー活動の様子です。今年度、4年生は2年生とアイビーペアを組んでいます。初めて、「お兄さん」「お姉さん」としてのアイビー活動を行いました。最初は少し緊張しながら2年生に接していましたが、だんだん打ち解けて2年生をリードする姿も見られました。

今日の給食 7月10日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのつけやき・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁でした。
 さばのつけやきは、さばに三温糖・みりん・料理酒・しょうゆ・すりおろしたしょうがで下味をつけて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。中がしっとり、皮目にこんがり焼き色がつくように、モードや温度を調整して焼きました。味のよくしみたさばは、ごはんによく合います。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。
 小松菜と切干大根の煮びたしは、けずりぶしでとっただし汁で、切干大根をやわらかく煮て、三温糖・みりん・しょうゆで味付けして煮含め、にんじんを入れてやわらかく煮て、下ゆでした小松菜としょうゆを入れて味をなじませています。けずりぶしのうまみのきいた煮汁が切干大根によくしみてこちらもごはんによく合います。
 みそ汁は、たまねぎととうふとわかめを入れました。けずりぶしでとっただし汁で煮ています。みそは、赤みそと信州みそを合わせることが多いですが、今日は白みそと信州みそを合わせました。白みそは、京都で昔から食べられてきました。お正月のお雑煮にも白みそがよく使われます。白みそは、まろやかな甘みがあり、いつもとは違った風味が味わえます。

 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp