2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」
「あったらいいな」と思うものについて質問をし合った子どもたち。本時では、質問に答えたことをもとにグループで「あったらいいいな」と思うものを発表し合いました。子どもたちは、いろいろな「あったらいいな」と思うものを考えることができていました。本当にあったらいいのになあ・・・と思いますね!
【2年生】 2025-07-17 18:36 up!
図画工作科 花背山の家の思い出 パート2
花背山の家の思い出を絵で表現しました。班で交流する中で、「自分がこだわっていた部分を認めてもらえて嬉しかった。」や「次に絵具で表現するときはまねしたいな、と言ってもらいすごく自信をもつことができた。」という感想があり、和やかな時間となりました。
【5年生】 2025-07-17 18:36 up!
図画工作科 花背山の家の思い出
図画工作科の時間に花背山の家の思い出を絵に表しました。班で工夫したところやどんな思いを表現したのか交流しました。友達に絵の良さを認めてもらえてとても嬉しそうな笑顔が見られました。
【5年生】 2025-07-17 18:35 up!
【6年生】着衣泳をしました!
水の事故。本当に起こってほしくないですが、万が一身に起こってしまったときにしっかりと動くことができるように、着衣泳を行いました。普段は簡単に浮くことができても、濡れた重い服を着ているときには、同じような動きをするのは一気に困難になります。枝や落ちたペットボトルなど、浮くために必要なものを見つけたらすぐつかまるようにしましょう!夏休みの水辺での過ごし方には十分気を付けてください。
【6年生】 2025-07-16 16:57 up!
【6年生】保健『生活習慣病の予防』
保健の授業で「生活習慣病の予防」について学習をしました。がんや心臓病などの生活習慣病を予防するために、早寝・早起きや基本的な食生活を見直すことなどが大切だそうです。子どものうちの積み重ねが大人になってから現れます。今のうちからできることをコツコツ続けていきましょう!
【6年生】 2025-07-16 16:56 up!
多文化共生に向けて
モンゴルの地理・文化・日本との関わりについて学びました。2年生の国語で学んだ「スーホの白い馬」の馬頭琴も印象に残っていた人も多かったようです。また5年生の子どもたちは日本のお相撲さんの中にモンゴル出身の方が結構いらっしゃること、そしてとても流暢な日本語で話す力士の姿を見て驚いていました。「アメリカで日本人の野球選手が活躍するのと同じような感じがするね。」と話していました。
【5年生】 2025-07-16 16:28 up!
7月 友だちの日
モンゴルについて学びました。授業の後、子どもたちから「今日の学習で、他の国にいろいろな文化があることが分かり、その国のいろいろな文化を大切にしようと思いました。」という感想が聞かれました。
【5年生】 2025-07-16 16:28 up!
フェアエルパーティーに向けて
聴講生の友達がハワイから来てくれていました。明日はフェアエルパーティーを行う予定です。その準備の一環としてみんな楽しそうに班で協力して、カード作りをしていました。明日、喜んでもらえるといいですね。
【5年生】 2025-07-16 16:28 up!
1年生 水書をしました
水書の用具を使って、「まがり」や「おれ」「むすび」に気を付けて字を書きました。力の入れ方や筆の持ち方に苦戦しながらも、文字を丁寧に書こうと頑張ることができました。
【1年生】 2025-07-16 16:27 up!
1年生 はこでつくったよ 鑑賞会
みんなの作品が完成したので、全員で鑑賞会をしました。友達に工夫したところを教えてもらいながら、楽しく鑑賞しました。友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。
【1年生】 2025-07-16 16:27 up!